国政策、広島や長崎の学生ら採点・討論 核禁止条約発効1年 地域 社会 原爆・平和 広島 国際 2022/1/22 (最終更新: 2022/1/22) facebook twitter LINE この機能は会員限定です クリップ記事やフォローした内容を、マイページでチェック!あなただけのマイページが作れます。 ログイン お申し込みはこちら 日本政府の核軍縮の取り組みについて意見を交わす参加者 核兵器禁止条約の発効から1年となった22日、日本被団協や広島、長崎の市民団体でつくる「核兵器廃絶日本NGO連絡会」は、日本政府の核軍縮の取り組みについて考えるオンラインイベントを開いた。 ▽「被爆者より、米国の顔色をうかがっている」 残り284文字(全文:401文字) このページは会員限定コンテンツです。 無料会員登録をして続きを読む 中国新聞IDをお持ちの方はログイン この記事のタグ 発効1年 核禁条約 トップ 地域 広島 国政策、広島や長崎の学生ら採点・討論 核禁止条約発効1年 関連記事 賛同団体が活動報告 核禁条約発効1年、オンラインでイベント 地域 社会 2022/1/23 発効1年、「核禁条約に背向けるな」 廃絶への一歩、ヒロシマから訴え 地域 社会 2022/1/22 問われる首相の行動 核兵器禁止条約発効1年 締約国会議への参加求める声 地域 社会 2022/1/21