歩く・聞く・考える 人口減の「見える化」 危機感と行動 呼び起こそう 【考える】論説委員 高橋清子 歩く・聞く・考える 2022/4/7 (最終更新: 2022/4/7) facebook twitter LINE この機能は会員限定です クリップ記事やフォローした内容を、マイページでチェック!あなただけのマイページが作れます。 ログイン お申し込みはこちら 広島県三次市吉舎町で移住者が増えていると、市集落支援員の徳永春喜さん(68)が教えてくれた。約3600人の町に、およそ8年間で46世帯104人。最近はIターン者が多い。 残り1599文字(全文:1684文字) このページは会員限定コンテンツです。 無料会員登録をして続きを読む 中国新聞IDをお持ちの方はログイン この記事のキーワード 人口減少 過疎 持続可能 歩く・聞く・考えるのバックナンバー コロナ後遺症 医療技術の結集が欠かせぬ 岡山大病院副病院長 大塚文男さん 参院合区解消の行方 「地方の府」実現へ改革急げ 新聞と出合った学生 自他共に認める「公器」に もっとみる トップ 特集 歩く・聞く・考える 人口減の「見える化」 危機感と行動 呼び起こそう