落語家しのび、本堂で怪談 尾道の信行寺で「文治忌」 地域 広島 備後 2022/7/2 (最終更新: 2022/7/3) facebook twitter LINE この機能は会員限定です クリップ記事やフォローした内容を、マイページでチェック!あなただけのマイページが作れます。 ログイン お申し込みはこちら 薄暗い本堂で怪談を朗読する学生 幕末から明治にかけて活動した落語家の尾道文治をしのぶ「文治忌」が命日前日の2日夜、墓がある広島県尾道市東土堂町の信行(しんぎょう)寺であった。怪談を得意とした文治にちなんで、参加者が怪談約10演目を披露した。 残り271文字(全文:376文字) このページは会員限定コンテンツです。 無料会員登録をして続きを読む 中国新聞IDをお持ちの方はログイン この記事のキーワード 尾道市 尾道文治 信行寺 トップ 地域 広島 備後 落語家しのび、本堂で怪談 尾道の信行寺で「文治忌」