記事一覧
-
ターンオーバー2 (2020/7/22)
「ターンオーバー制」をうまく使いこなすチームがリーグを制する―。サッカーJ1再開を控えた2週間あまり前、そんなことを書いた。再開がいきなり夏場になること、過去にない過密日程になることを踏まえた考えだ…
-
育てながら勝つ (2020/7/20)
2年前にリーグ3連覇したチームが、開幕1カ月とはいえ、下位に低迷。ファンにとっては、日々ストレスがたまってしまうのは致し方ないところだろう。私の周囲の「赤ヘル党」からは、佐々岡采配への不満の声が上…
-
ダブルヘッダー (2020/7/19)
「広島にはプロの野球とサッカーがあり、うらやましいですね」。他県の知人からよく言われる。開始時間がずれていれば、マツダスタジアムとエディオンスタジアム広島との「はしご観戦」も可能だ。 ただ、同日…
-
始まりの「一」 (2020/7/18)
野球では「一に始まり、一がすべて」という言葉がよく使われる。一回、1打席目、1球目、1歩目…。「1」という数字には、勝負の流れを左右する重要な意味が潜んでいる。 この言葉を改めてかみしめたのが、先…
-
新観戦様式 (2020/7/17)
少年だった昭和の時代、広島市民球場によく通った。空席も目立ったスタンド。カープが守りの時、投手が一塁にけん制球を投げると自然発生的に観客の「アウト」の声が響く。他球場の試合速報で、巨人が負けている…
-
WEリーグ (2020/7/16)
広島の女子サッカー界にとって大きな転換点になることは間違いない。日本サッカー協会が来年9月の開幕を目指す日本初の女子プロリーグ「WE」リーグに、J1サンフレッチェ広島が参入する方向で準備を進めてい…
-
この瞬間 (2020/7/15)
本欄の読者のみなさんにはおなじみだと思うが、プロ野球のシーズン中、午後11時すぎに「私です」と電話をかけてくるカープファンの方がいる。声から判断するに、男性で年齢は70代。心配性で「カープ大丈夫なん」…
-
熱い夏 (2020/7/12)
高校生の真剣勝負の場が、ようやく戻ってきた。新型コロナウイルスの影響で中止となった、全国高校野球選手権広島大会と広島県高校総体の代替大会が、11日にスタートした。 高校野球は感染防止の観点から、…
-
雨 (2020/7/11)
昼前、自宅の玄関のドアを開けた時のことだ。「ざー」という音と強烈な雨の匂いに体が包まれた。「これだけ降れば、今夜のカープは中止だな」とほっとした気持ちで出社すると、「今夜の試合はナゴヤドームだから…
-
二年目のジンクス (2020/7/10)
新人の森下に、復活した堂林…。フレッシュな話題が続くカープだが、何か、足りない気がすると思うのは私だけではなかろう。本来、1軍にいるだろうと思われていた選手がいない。そう、2年目の小園だ。 ルーキ…