
記事一覧
-
三崎に住む (2013/10/1)
東京の海沿いの街を縫うように走る京浜急行は、神奈川県の三浦市へとつながる。作家のいしいしんじさんは、いつも使っているこの電車の終点まで行ってみたくなり、その三崎口の駅に、ある日降り立ったのだという…
-
遠野の声 (2013/8/28)
20年ほど前に東京都八王子市に住んでいたころ、地元の「お話の会」に入って、語りを勉強したことがある。日本の昔話やグリム童話やロシアの昔話などを覚えて、幼稚園から小学生くらいの子どもたちのために語り…
-
千歳の命 (2013/7/31)
宮城県の塩釜、という港町を訪ねた。東日本大震災の大津波で甚大な被害にあった町の一つだが、今は何もなかったように、町はしずかに落ち着いている。 海につながる平地から、だんだん傾きを増してくる坂道を…
-
坂の上の記憶 (2013/6/24)
東京の千駄木に「記憶の蔵」と名付けられた建物がある。関東大震災以前から立っている古い蔵で、長い間倉庫として使われていたが、1990年代に内部を整えて、映画上映などのイベントや、地域資料の保存のため…
-
東北の花 (2013/5/25)
5月の連休に東北へ行き、本州で最後に咲く桜を見た。東北では、毎年この時季に満開を迎えるのだが、今年の春は気温の低い日が続き、全体的に開花が遅れたようだった。 最初に訪ねた青森県の岩木山などの山間…
-
舞台の響き (2013/4/23)
以前私が書いた小説「とりつくしま」が俳優座によって舞台化された。13日に初日を迎え、24日まで三軒茶屋のシアタートラムでの上演が続く。一人きりの部屋でこつこつとキーボードを叩(たた)いて綴(つづ)…
-
遊びをあそぶ (2013/3/28)
先日、四谷にある東京おもちゃ美術館を訪ねた。廃校になった学校を利用してNPO法人が運営する、古今東西のおもちゃを集めたミュージアムである。昔の懐かしい木のおもちゃや、かわいらしい造形の舶来物など、…
-
震災と短歌 (2013/2/27)
東日本大震災からまもなく二年になる。先日、NHK教育テレビの「ハートネットTV」の「震災を詠む2013」という企画に参加した。東北の被災者をはじめとする全国から千首あまりの投稿歌が集まり、歌人の佐藤通…
-
雪の国からの歌 (2013/2/5)
朝早く近くの公園を散策すると、芝生を持ち上げるように霜柱が成長していて、氷の糸を地表にさらしていた。小さな池の全面が凍りつき、キセキレイが氷の上で首をちょこちょこ動かしながら歩いていた。