
お悩みF「県外で受験 親に来てほしい」
第7回お悩み
来年県外の大学を受験します。前泊するため不安で、親に付いて来てほしいと思っています。でも親離れしていないような感じがして、恥ずかしくて友人にも相談しづらいです。皆さんはどうしているのでしょうか。(広島市西区・高校3年男子・17歳)
たくさんのご意見ありがとうございました。一部を紹介します。
〇 私にも息子がいますが、県外受験の時に付いて行きました。自宅で親がしていることを宿泊先でするだけなので、一緒に行くのは受験に集中できていいと思います。友達に言うのが恥ずかしければ、親に一言言っておいて、「来なくていいと言うのに、付いて来ると言うから、付いて来てもらうんよ」と親のせいにしておきましょう。(呉市・主婦・51歳)
〇 大学4年の息子がいます。我が家は受験の前日に私と主人と3人で旅館に宿泊しました。受験当日は本人だけでなく親も緊張しているので、できるだけリラックスするように、付いて来てもらってもいいと思います。実際、母親と一緒に来ている受験生は多いですよ。(三次市・パート女性・52歳)
〇 何を悩んでいるのでしょう! 悩む必要なんてないですよ。私も高校生の息子がいますが、多感な時期で親離れしたいのだろうなと思うこともあり、こちらから言っていいものか悩むと思います。「付いて来て」と子どもから言ってきたら、すごくうれしいですよ。恥ずかしがらずに両親に言ってあげてください。きっとうれしいはずです!(広島市西区・主婦・50歳)
〇 確かに照れくさい部分はありますね。しかし、受験というのはある種の岐路です。1%でもコンディションを上げられるなら、お願いしてみてください。親に合格証を見せることが一番の親孝行ですよ。(横浜市・会社員男性・32歳)
〇 心配な気持ちは親も一緒だと思います。思い切って両親に言ってみてください。親離れとか子離れは関係ないです。そんな気持ちでは試験に集中できませんよ。私は息子に、「付いて行こうか?」と言いました。息子は「どっちでも」と言っていましたが、顔はほっとしたように見えました。頑張れ。(広島市安佐南区・主婦・60歳)
〇 大事な受験です。不安が解消されるのなら、親に付き添ってもらいましょう。親離れする年は、人それぞれなので、気にすることはありません。受験一点集中です。また、小さい頃に比べて親と一緒にいる時間も減っていくと思います。こういった機会を大切に過ごしてください。頼られると、きっと親も喜ぶでしょう。毎日暑い日が続きますが、体に気を付けて頑張ってください。(尾道市・会社員男性・52歳)
〇 不慣れで土地勘のない場所に行くのは、大人でも不安です。落ち着いて受験に臨むためにも、親に付き添ってもらえたら、不安が減ると思います。親離れしていないとは思いませんよ。(福山市・パート女性・46歳)
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- お悩み㉔「理科の勉強方法が知りたい」(2021/2/14)
- お悩み㉓「体毛 どうやって処理すれば…」(2021/1/10)
- お悩み㉒「みんなの輪にどうしたら入れる」(2020/12/13)
- お悩み㉑「きれいな字 どうすれば書ける」(2020/11/8)
- お悩みS「ゲーム反対の親 説得したい」(2020/10/11)
- お悩みR「中学受験へ国語の成績上げたい」(2020/9/13)
- お悩みQ「ニキビ増えマスクで悪化」(2020/8/9)
- お悩みP「苦手な算数 好きになるには」(2020/7/12)
- お悩みO「自分に合う部活動 どう選ぶ」(2020/6/14)
- お悩みN英単語を覚えるこつは(2020/5/10)