
お悩みG 「SNS 心配掛けずに使うには」
2019/10/13
第8回お悩み
写真共有アプリ「インスタグラム」を使っています。でも、親は「インスタでどんな友達と、どんな付き合いをしているのか分からない」と言います。親に心配を掛けずに会員制交流サイト(SNS)を続けるためにはどうすればいいでしょうか。(広島市安佐南区・高校1年女子・16歳)
たくさんのご意見ありがとうございました。一部を紹介します。
〇 中学生の娘は、インスタグラムをしています。信用しているからです。どんなリスクがあるか、何に気を付けるかをしっかり話し合い、約束をして、信じてもらうしかないと思います。(広島市南区・主婦・50代)
〇 親としては、やはり心配ですね。いじめにつながることが起こっていないか、気になります。日々の分別ある言動で、親に安心感を抱いてもらうことが必要では。(広島市安佐南区・パート女性・48歳)
〇 親の側からするとSNSで良くないことに巻き込まれたらという不安があるのも事実です。たまにでもいいのでこんなことをしていると、親に見せると安心してもらえるかもしれません。(東広島市・主婦・55歳)
〇 基本的に知らない人とは、友達にならない方がいいと思います。知らない人から友達申請が来ても削除しましょう。知っている友人同士でのSNSのやり取りであることをきちんと説明をしてはどうですか? (呉市・製造業男性・42歳)
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- お悩み㉔「理科の勉強方法が知りたい」(2021/2/14)
- お悩み㉓「体毛 どうやって処理すれば…」(2021/1/10)
- お悩み㉒「みんなの輪にどうしたら入れる」(2020/12/13)
- お悩み㉑「きれいな字 どうすれば書ける」(2020/11/8)
- お悩みS「ゲーム反対の親 説得したい」(2020/10/11)
- お悩みR「中学受験へ国語の成績上げたい」(2020/9/13)
- お悩みQ「ニキビ増えマスクで悪化」(2020/8/9)
- お悩みP「苦手な算数 好きになるには」(2020/7/12)
- お悩みO「自分に合う部活動 どう選ぶ」(2020/6/14)
- お悩みN英単語を覚えるこつは(2020/5/10)