引き継がれる思い
2020/10/11
28年前、広島市出身の一人のバスケットボールプレーヤーが病に倒れ、21歳でこの世を去った。西俊明さん。将来は指導者となり、「子どもから大人まで、バスケの楽しさを伝えたい」との思いを抱いていたという。
志半ばで他界した西さんの意思を継ぎ、兄の明生さんらが中心となり、広島で市民参加のバスケットボールの大会を毎年開催していた。西さんと福井・北陸高のチームメートで親友だった、当時の日本代表で「ミスター・バスケットボール」と呼ばれた佐古賢一さんも度々参加し、大会を盛り上げていた。
2013年、広島に念願のプロバスケットボールチーム「広島ドラゴンフライズ」が誕生した。発起人の一人で初代ゼネラルマネジャーが兄の明生さん。そして初代監督に佐古さんが就任した。運命的な縁を感じる。
ドラゴンフライズは今季から最高峰のB1に昇格。9、10日には地元開幕2連戦に臨んだ。昨季王者のA東京に連敗はしたが、見どころ十分の戦いを披露。ファンも大いに楽しみ、バスケットボールの魅力に引き込まれたことだろう。「バスケの楽しさを伝えたい」という西さんの思いは、脈々と引き継がれていることを実感した。
(下手義樹)
【運動部デスク日誌 記事一覧】
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- レジェンド解説(2021/3/4)
- 背番号11の後継者になれるか(2021/3/3)
- 変化の兆し(2021/3/1)
- ルーキー3人による「勝利の方程式」は見られるか(2021/2/28)
- サンフレを追いかけた同志(2021/2/27)
- Jリーグ開幕(2021/2/26)
- スポーツ選手における個人情報とは(2021/2/25)
- 2年ぶりの春の甲子園(2021/2/24)
- WALK(2021/2/22)
- 再登板で立て直せるか(2021/2/21)