驚きの日本代表
2020/11/16
かつてサッカーの日本代表が海外で試合を行う時、メディアでは行き先の地名をつけて「●●遠征」などと呼んでいた。しかし、そんな呼称も死語になりそうだ。10月のオランダに続いて今月のオーストリアでの親善試合でも、招集された全23選手が欧州でプレーする。もはや「遠征」とは言えまい。
いわゆる欧州組だけで代表を組める時代が来るなんて、数年前まで考えられなかった。13日にあったパナマ戦をテレビ観戦しているとメンバー表の所属欄が全て欧州クラブ。普段は特に意識することもないが、多くの日本人選手が欧州でプレーしている事実にあらためて驚いた。
コロナ禍で国をまたいだ移動が厳しく制限される中、代表戦を組めるのがオランダとオーストリアしかなかったため実現した「オール欧州組」。わくわく感に満ちた代表ではある。一方で、これを機にJリーグ勢が代表に呼ばれなくなってしまうのでは、と心配になってしまう。
世界のトップ選手がしのぎを削る欧州でもまれ、心技体を高められるのは分かる。ただ、Jリーグにだって素晴らしい特長を持った選手は多くいる。普段から身近で応援している選手が日の丸を背負ってプレーする姿を見るのも、ファンの楽しみの一つ。代表が全てではないと思うが、代表にJリーガーがいなくなったら面白くない。(日野淳太朗)
あなたにおすすめの記事
記事一覧
- 応援したいから、応援に行かない(2021/1/10)
- 広島愛(2020/12/28)
- 古き良き時代(2020/12/16)
- ディープインパクト(2020/12/6)
- 最上級の「バリバリバリ」(2020/11/29)
- 同日に2020年王者決まる(2020/11/26)
- 形骸化する日本シリーズ(2020/11/25)
- 頑張れトラさん(2020/11/23)
- 原マジックはあるか(2020/11/22)
- まだまだ若い(2020/11/21)