「広輔が機動力の面で中心にならないと」 河田氏一問一答<上>
広島のヘッドコーチに就任する河田氏の一問一答は次の通り。
―4年ぶりの広島復帰。今のお気持ちは。
「3年間、ヤクルトにいさせていただきましたが、僕はプロに入った球団がカープ。カープの後輩たちは気になって見ていた。また、こうやって赤いアンダーシャツを着て、後輩たちと野球ができると決まった時に、非常にうれしく感じた」
―佐々岡監督とは同学年。1990〜95年は同じユニホームを着て戦った。監督、コーチとしてタッグを組むのはどうですか。
「前回、自分の事情でカープを去ることになって、監督がまさか佐々岡監督になるとも思っていなかった。監督は入団してすぐ1軍で活躍されてスーパースターの道を歩まれた。僕は1軍に上がったり、ファームに落ちたりでなかなか会話もなかった。同級生としての会話はあったけど、本当に細かいことを話すのはこれからなので。どういう野球をしていこうという、細かいことは話していない。ただ監督も今年初めて1軍の監督をしてみて、いろいろ思うことはあるだろうし、僕に対して、どうしてほしいというのはあると思う。その話を聞いてからになる。僕がいきなりああしましょう、こうしましょうというのはない。今年やって、よかったところは伸ばすべきだと思う。全て変える必要はない。そこに合わせて僕がいいタイミングというか、いい量というかそういうので発言していければいいと思う」
―肩書はヘッドコーチです。
「今回はヘッドとしてきてくれということで話をいただいたので、了承させていただいた。2003年から(西武で)コーチを始めて、いろいろなヘッドとやってきたけれど、理想のヘッド像というのはない。あれが良かった、これが良かったと個人的に感じることはあるが、今までやってきたのはほぼ外野守備・走塁コーチ。今回のコーチ陣は僕より年下しかいないと思うので、いろいろ話し合いながら、ちょっとまとめるくらいかなという意識はしている。あまりがみがみ言うよりも個人も伸びていってほしい。あまり堅苦しく、こうあらねばならないというのは今のところ持たないでいようと思う」
―やりながらつくるのですか。
「本当にその言葉がぴったりかなと思う」
―ここ3年は相手チームからカープを見てきました。
(ここまで 928文字/記事全文 2290文字)

あなたにおすすめの記事
話題の最新記事
-
【佐々岡カープ・キャンプ点検】<上>野手 凡打や走塁、つなぐ意識 (3/2)
広島は29日間に及んだ春季キャンプで、戦力の底上げを図った。野手は4年ぶりに復帰した河田ヘッドコーチの指導の下、機動力とつなぐ打撃を磨いた。投手は勝ちパターンの再構築を最重要課題に取り組んだ。練習試...
-
【きょうは何の日】1977年3月3日 (3/2)
新外国人ライトルに法務省から就労許可が下りた。観光ビザで来日したため、練習は自主トレーニング扱い。晴れて身分が保障され、右翼で持ち前の強肩を披露した。
-
森浦、開幕1軍見据え「全力を出す」 (3/2)
1日に打ち上げられた広島の春季キャンプで、新人投手が事前の期待に恥じないアピールを続けた。森浦もその一人。抑え候補に挙がる栗林や大道に負けじと、練習試合では計3回を無失点。「これからの1カ月で開幕1...
-
九里、開幕投手は来季以降に 「年間通してベストパフォーマンスを」決意新た (3/2)
広島の開幕投手は春季キャンプ最終日の1日に発表され、3年連続で大瀬良に決まった。これまで開幕投手を目指すと公言してきた九里の挑戦は来季に持ち越し。「開幕のマウンドには上がれなかったが、1年間通してベ...
-
羽月、開幕1軍へ走る 機動力を意識「一番力発揮しやすい」 (3/2)
広島の羽月が足を武器に、初の開幕1軍入りを目指している。機動力強化を掲げるチーム方針を意識し、「自分は走らなきゃいけない選手」と役割を自覚。塁上で積極的にスタートを切るなどし、存在感を高めようとして...
-
【佐々岡カープ・キャンプ点検】<上>野手 凡打や走塁、つなぐ意識 [話題] (3/2)
-
羽月、開幕1軍へ走る 機動力を意識「一番力発揮しやすい」 [話題] (3/2)
-
森浦、開幕1軍見据え「全力を出す」 [話題] (3/2)
-
九里、開幕投手は来季以降に 「年間通してベストパフォーマンスを」決意新た [話題] (3/2)
-
「もう無理ですとは伝えた」 西川一問一答<上> [話題] (12/3)