こちら編集局です あなたの声から
-
反響 虐待とDV、密接に関係 「助けて」言えない母子 (2/28)
18日掲載の「こちら編集局です」で、夫の暴力(DV)に支配されるあまり、子への虐待を防げなかったという女性の苦悩を伝えた。すると「私もそうだった」と同じように自分を責め、悔いる母親たちの声が無料通信...
-
マンモス校、対応策は? 「祇園中の生徒急増。窮屈そうで心配」 (2/25)
「祇園中(広島市安佐南区)の生徒数が急増しています。子どもが進学し、窮屈な学校生活を送ることになりそうで心配」。小学生の子を持つ同区の40代主婦が、無料通信アプリLINE(ライン)で声を寄せた。市教...
-
「広島市の課題 何だと思いますか」 (2/24)
広島市の課題は何だと思いますか―。統一地方選での市長選(3月24日告示、4月7日投開票)を前に、中国新聞は「こちら編集局です―あなたの声から」の無料通信アプリLINE(ライン)で聞いた。172人が計...
-
反響 今年の「10連休問題」、時給・歩合労働者から悲鳴 (2/22)
▽「10日分給料なくなる」「日雇い検討」 13日の「こちら編集局です」で、今年の10連休中の保育園問題を取り上げたところ、約150件の反響が無料通信アプリLINE(ライン)で寄せられた。その声から、...
-
虐待とDV、密接に関係 「私も子どもの盾になれなかった」 (2/18)
「私も子どもの盾になれなかった」。千葉県野田市の栗原心愛(みあ)さん(10)が死亡し、傷害容疑で両親が逮捕された事件を受け、広島県内の40代女性が無料通信アプリLINE(ライン)で思いを寄せた。かつ...
-
「福山大は東村町?学園町?」 HPと地図、異なる表記 (2/17)
「福山大の住所はどっちが正しいのか」。福山市内の高校教諭からこんな声を聞いた。大学のホームページ(HP)では「福山市学園町」だが、地図では「福山市東村町」。郵便物はどちらを宛先にすればいいのか。二つ...
-
「長いGW。孫の面倒を誰が見れば…」 休園中、仕事は休めず (2/13)
▽専門家「柔軟な働き方 考える時」 「孫を誰が見るか。家族総動員で何とかしのがないと…」。広島市立保育園に通う孫がいる中区のパート女性(53)は、無料通信アプリLINE(ライン)でこんな声を寄せた。...
-
「インフル治癒証明って必要ですか」 広島県内15市町、登校に不要 (1/28)
▽学校・医師が判断のケースも 「インフルエンザの治癒証明書って本当に必要でしょうか」。広島県内の主婦(40)が編集局に声を寄せた。「もう一度受診すると時間やお金がかかる上、混雑する病院で別の病気をも...
-
反響 引きこもる子・親も高齢化 (1/25)
昨年末、「こちら編集局です」で中高年の引きこもり問題を取り上げたところ、無料通信アプリLINE(ライン)などで多くの反響が寄せられた。それはいろんな立場の人からだった。親、きょうだい、親戚、そして本...
-
野良猫に餌やり、困惑 条例でルール化必要 (1/22)
「野良猫に餌をやる人が近所にいて困っています」。広島市内の会社員男性(52)から無料通信アプリLINE(ライン)でこんな声が届いた。近所で繁殖し、自宅の庭先でふんをされるなどして迷惑しているという。...
「こちら編集局です あなたの声から」では、みなさんが日ごろ「なぜ?」「おかしい」と感じている疑問やお困りごとなどを募っています。その「声」を糸口に、記者が取材し、記事を通じて実態や話題に迫ります。以下のいずれかの方法で、ご要望や情報をお寄せください。
LINE公式アカウント
メール
「こちら編集局です」ご意見・情報提供はこちら
郵送
広島市中区土橋町7-1
中国新聞社
「こちら編集局です」係
ファクス
「こちら編集局です」係
082-236-2321