こちら編集局です あなたの声から
-
「平和公園で将棋ができなくなる?」 用具倉庫の撤去を延期 (12/6)
「うれしいことがあった」。弾むような声だった。平和記念公園(広島市中区)で将棋を楽しむ愛好家の一人が記者を訪ねてきた。10月、将棋道具の保管場所を巡る悩みを本コーナーで取り上げたが「半歩前進した」と...
-
「大雪時のチェーン義務化。今冬から」 山陰山間部が対象見込み (12/5)
「大雪時に、スタッドレスタイヤでもチェーンの装着が義務付けられると聞きました。触ったこともないのに…」。こんなメールが広島市佐伯区の会社員男性(50)から届いた。調べると、国土交通省が今月にも省令で...
-
「広島市の大型ごみ持ち込み、土日もあれば」 渋滞懸念、市は慎重 (12/3)
「広島市では、大型ごみの処理施設への持ち込みが平日にしかできません。仕事があるので、土日に持ち込めれば助かる」。こんな声が、東区の会社員女性(54)から無料通信アプリLINE(ライン)で寄せられた。...
-
詐欺疑い、まず相談 「身に覚えのない料金請求はがき届いた」 (12/2)
「身に覚えのない料金の支払いに関するはがきが自宅に届きました。慌てて連絡してだまされるお年寄りがいるのではないかと思います」。広島市東区のパート従業員の女性(57)から無料通信アプリLINE(ライン...
-
「広島の県立高 スマホ持ち込み認めて」 県教委は規律重視 (11/29)
▽広島市教委、豪雨受け「容認」 「県立高も生徒のスマートフォン持ち込みを認めてほしい」。広島県西部の県立高に娘を通わせる呉市のパート女性(46)が、無料通信アプリLINE(ライン)で声を寄せた。広島...
-
詐欺チェック、銀行も苦労 「高額引き出し時に警官立ち会い」 (11/27)
受話器越しの声は怒っていた。「銀行でまとまったお金を下ろそうとしたら、警察官の立ち会いを求められた。やりすぎじゃないの」。広島市内で不動産業を営む男性(76)からの電話だった。取材してみると、特殊詐...
-
課題の異臭、浄化効果は 「福山港内港はきれいになったの」 (11/24)
「福山港内港は本当にきれいになったのでしょうか。たまに嫌な臭いが漂ってきます」。内港に面する福山市南手城町の主婦(42)から、こんな声を記者が聞いた。異臭は長年の課題で、市は浄化対策が一定に効果を上...
-
呉市、危険認識し放置 「孫の中学、ブロック塀崩れていて心配」 (11/23)
大阪府北部地震で高槻市の小学校のブロック塀が崩れ、女児が死亡した事故から5カ月余り。呉市の女性(64)から「孫の通う阿賀中学の塀も崩れていてとても心配です」というメールが届いた。記者が現場を確認する...
-
紅葉を前になぜ 「楽しみにしていた街路樹、剪定された」 (11/22)
「自宅近くの街路樹の紅葉を楽しみにしていたのに、色づく前に剪定(せんてい)されてしまった」。広島市西区の会社員女性(59)から、無料通信アプリLINE(ライン)で声が届いた。なぜこのタイミングで切る...
-
可燃ごみ、ポリ袋OK 広島市方針、原則紙袋を変更 (11/21)
広島市が、家庭の可燃ごみの出し方について、紙袋に入れて出すルールを変更し、紙袋とポリ袋いずれでもいいとする方針を固めたことが20日、分かった。ポリ袋でも衛生面を考慮して収集するケースがあり、原則を守...
「こちら編集局です あなたの声から」では、みなさんが日ごろ「なぜ?」「おかしい」と感じている疑問やお困りごとなどを募っています。その「声」を糸口に、記者が取材し、記事を通じて実態や話題に迫ります。以下のいずれかの方法で、ご要望や情報をお寄せください。
LINE公式アカウント
メール
「こちら編集局です」ご意見・情報提供はこちら
郵送
広島市中区土橋町7-1
中国新聞社
「こちら編集局です」係
ファクス
「こちら編集局です」係
082-236-2321