こちら編集局です あなたの声から
-
バスレーンに一般車 「通勤時に混雑常態化、機能していない」 (10/4)
「朝のバス専用レーンがマイカーで混み合い、全く機能していない」。広島市安佐南区から市中心部へバス通勤を続ける60代の会社員男性からこんなメールが編集局に届いた。到着が30分遅れるのは、日常茶飯事とい...
-
ごみが呼ぶアナグマ 南区の黄金山周辺で目立つポイ捨て (9/27)
今月9日、広島市南区の黄金山周辺で71歳の男性がアナグマとみられる動物に左手をかまれてけがをした。「ポイ捨てされたごみが引き寄せたのでは」―。こんな声を編集局に寄せたのは、地元の新黄金山町内会長の藤...
-
推薦廃止、賛成が上回る 「広島県教委の公立高入試改革、どう思う?」 (9/20)
広島県教委が13日に示した公立高の入試改革の素案について、中国新聞が「こちら編集局です あなたの声から」の無料通信アプリLINE(ライン)で感想を尋ねたところ、中国地方の10〜80代の129人から意...
-
植栽手入れで国道渋滞 「なぜ昼間、感覚分からぬ」 (9/13)
「呉市の国道185号休山新道付近の渋滞がひどい。何とかならないでしょうか」。読者から中国新聞呉支社に電話があった。当時は事故も起きていないのに、なぜ。「植栽の手入れによる車線規制のせいです。もっとや...
-
車内が一喜一憂 バスでカープ中継復活 (9/10)
広島交通(広島市西区)が運行する一部の路線バスで10日、車内のラジオ放送が期間限定で復活した。中国放送(中区)の呼び掛けで12日まで1日5便、広島東洋カープのナイター中継を放送。乗客からは「懐かしい...
-
消費税負担5通りに 「軽減税率の仕組み分かりにくい」 (9/6)
「軽減税率の仕組みがどうにも分かりにくい」。広島市西区の70代主婦から編集局にこんなメールが届いた。10月1日、消費税率は10%に引き上げられるが、食品などは8%に据え置く制度のことだ。「みりんでも...
-
広島市内の路線バス、ラジオ復活 中国放送10〜12日、カープナイター中継 (8/30)
中国放送(広島市中区)は30日、広島市内の路線バス車内でのラジオ放送を期間限定で復活させると発表した。広島東洋カープのナイター中継が予定されている9月10〜12日の各5便。「こちら編集局です あなた...
-
「信号ない横断歩道 止まらぬ車」に反響 危険な体験談相次ぐ
(8/8)
信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしているときに、止まらない車が多い実態を「こちら編集局です」で取り上げたところ、8日までに30人の読者が無料通信アプリLINE(ライン)で編集局に意見を投稿した...
-
薬剤散布、行政対応に差 公共の場の殺虫や除草、体変調の恐れ (8/2)
「公共の場での除草剤や殺虫剤などの散布について、自治体間で対応に差がある」。尾道市の30代女性から、編集局にメールが寄せられた。女性は微量の化学物質で体に不調を来す化学物質過敏症を患っている。指摘を...
-
平和の願い、世界共通 原爆資料館の「対話ノート」翻訳してみたら… (8/2)
「原爆資料館を訪れて『対話ノート』を開いたら、英語以外のメッセージもいろいろあった。なんて書いてあるのか知りたい」。広島市南区の会社員男性(36)が編集局に声を寄せた。原爆資料館(中区)を見学した人...
「こちら編集局です あなたの声から」では、みなさんが日ごろ「なぜ?」「おかしい」と感じている疑問やお困りごとなどを募っています。その「声」を糸口に、記者が取材し、記事を通じて実態や話題に迫ります。以下のいずれかの方法で、ご要望や情報をお寄せください。
LINE公式アカウント
メール
「こちら編集局です」ご意見・情報提供はこちら
郵送
広島市中区土橋町7-1
中国新聞社
「こちら編集局です」係
ファクス
「こちら編集局です」係
082-236-2321