現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
ここ近年、大地震や暴風雨などの天災が相次ぎ、今回の新型コロナウイルスもそう、我らは常に何らかの災難にさいなまれてきた。それらの中には、自然の脅威だけでなく、人災で被害が拡大したものもあったが…。
新型コロナウイルスによって広報のありようを考えさせられた。チームが活動休止となった4月中旬以降、メディアへの露出を増やすための新たな取り組みをスタート。情報発信の難しさと大切さを感じる日々を過ごして...
エノラゲイの機長逝きしもあの閃光(せんこう)わが8歳の記憶は消えず
「どうして人間は仲良く暮らすことができないのでしょうか」(「アンネの日記」より)
呉産カキは日本一。農林水産省から2018年の統計データが発表され、市町村別のむき身のカキ生産量で呉市が日本一に返り咲いた。07〜16年は10年連続で首位だったが、17年は江田島市に次ぎ2位となってい...
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本学の前期授業のすべてがオンライン(非対面)授業となり、すでにふた月が経過しようとしています。当初は戸惑いが多く、フェイスブックで立ち上がった新型コロナ対応で...
かつて、フランスに勤務していた時の話であるが、次男が地元の幼稚園に通っており、その日は遠足に行くことになっていた。行き先は、なんとワイン醸造所とのこと。
かつて時間には、さまざまな様相があった。それは風土に応じた時の刻み方と言い換えてもいいだろう。個人にとっての「人生の刻み方」も、本来は独自の「針」を持っていたはず。しかし急速に変転するグローバル時代...
書店業界は1996年をピークに売り上げが下がり続けていて、私たちも例外ではありません。本離れ、ネット書店、電子書籍と要因はさまざまありますが、他より大きな店を構えて、たくさんの在庫を用意して、どうぞ...
私は幼いころ祖父から何度も被爆直後の広島の様子を聞かされました。その話の怖いこと怖いこと。もともと怖がりで、戦争や原爆の話は大嫌いな子でした。今でも苦手です。そんな私が原爆の話を書きました。
ここ近年、大地震や暴風雨などの天災が相次ぎ、今回の新型コロナウイルスもそう、我らは常に何らかの災難にさいなまれてきた。それらの中には、自然の脅威だけでなく、人災で被害が拡大したものもあったが…。
新型コロナウイルスによって広報のありようを考えさせられた。チームが活動休止となった4月中旬以降、メディアへの露出を増やすための新たな取り組みをスタート。情報発信の難しさと大切さを感じる日々を過ごして...
エノラゲイの機長逝きしもあの閃光(せんこう)わが8歳の記憶は消えず
「どうして人間は仲良く暮らすことができないのでしょうか」(「アンネの日記」より)
呉産カキは日本一。農林水産省から2018年の統計データが発表され、市町村別のむき身のカキ生産量で呉市が日本一に返り咲いた。07〜16年は10年連続で首位だったが、17年は江田島市に次ぎ2位となってい...
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本学の前期授業のすべてがオンライン(非対面)授業となり、すでにふた月が経過しようとしています。当初は戸惑いが多く、フェイスブックで立ち上がった新型コロナ対応で...
かつて、フランスに勤務していた時の話であるが、次男が地元の幼稚園に通っており、その日は遠足に行くことになっていた。行き先は、なんとワイン醸造所とのこと。
かつて時間には、さまざまな様相があった。それは風土に応じた時の刻み方と言い換えてもいいだろう。個人にとっての「人生の刻み方」も、本来は独自の「針」を持っていたはず。しかし急速に変転するグローバル時代...
書店業界は1996年をピークに売り上げが下がり続けていて、私たちも例外ではありません。本離れ、ネット書店、電子書籍と要因はさまざまありますが、他より大きな店を構えて、たくさんの在庫を用意して、どうぞ...
私は幼いころ祖父から何度も被爆直後の広島の様子を聞かされました。その話の怖いこと怖いこと。もともと怖がりで、戦争や原爆の話は大嫌いな子でした。今でも苦手です。そんな私が原爆の話を書きました。