こちら編集局です あなたの声から
-
子ども会は町内会加入が条件、なぜ【こちら編集局です】 (4/10)
「子ども会加入を呼び掛けるちらしに『町内会加入世帯が対象です』と書いてありました。どちらも加入は任意なのに、なぜ」。広島市中区の50代男性が編集局に電話をくれた。取材を進めると、加入率の低迷に直面し...
-
スケボーで慰霊碑台座に黒ずみ 福山の中央公園、夜集まる少年たち【こちら編集局です】 (3/29)
福山空襲や原爆の犠牲者を悼む慰霊碑がある福山市霞町の中央公園。「スケートボードのせいで(慰霊碑の)台座が黒ずんでいる」との声が編集局に届いた。現地へ向かうと、確かに高さ20センチほどの台座が黒く汚れ...
-
森下投手が堂々首位、期待するカープ選手ランキング【こちら編集局です】 (3/25)
今季のカープを引っ張るのは誰だ―。26日のプロ野球開幕に合わせ、編集局は無料通信アプリLINE(ライン)でつながる読者に、最も活躍を期待する広島東洋カープの選手を尋ねた。堂々のトップは昨季の新人王、...
-
外見至上主義「ルッキズム」身近にも 五輪・パラ式典で容姿侮辱の演出案【こちら編集局です】 (3/21)
東京五輪・パラリンピックの開閉会式の演出で女性タレントの容姿を侮辱するような案が浮上したことが批判されたが、「見た目で評価されて嫌だった」との声は少なくない。外見至上主義は「ルッキズム」とも呼ばれる...
-
「こちら編集局です」フォロワーの情報は「漏えいしていない」 LINE広報
(3/18)
LINE(ライン)は17日、利用者の個人情報が、委託先である中国の関連会社から閲覧可能な状態になっていたと発表した。LINEが利用者に開示しているデータの運用指針には、中国からのアクセスについて明確...
-
広島の桜「標本木の変更」で全国トップ? 開花宣言なぜ早かった【こちら編集局です】 (3/12)
広島地方気象台が11日発表した広島県内の桜の「開花宣言」。今年の全国トップの早さで、歴代でも2番目だった。「標本木を変えたからでは?」。広島市中区の縮景園で宣言の様子を見守った市民から、そんな疑問の...
-
東日本大震災10年、私たちの暮らしは… 「変わった」52%/「変わっていない」47%【こちら編集局です】 (3/9)
東日本大震災は11日で発生から10年を迎える。地震、津波、そして原発事故をもたらした未曽有の災害の直後、暮らしを見つめ直す動きが広がった。その後、私たちの暮らしは結局変わったのか。編集局が6〜8日に...
-
「電気代8万円、ぎゃー」 新電力料金、なぜ急騰【こちら編集局です】 (3/2)
「電気代が8万円になりました。ぎゃー」。編集局はインターネット上で悲痛な声を見つけた。使用量が大きく増えたわけでもないのに、料金が急騰したという。取材を進めると、声の主に電気を供給する新電力の電気の...
-
国道183号目立つわだち、なぜ 「ハンドル取られ事故につながりそう」【こちら編集局です】 (2/26)
広島市中心部を走る国道183号のアスファルト路面に、車両の通行に伴うわだちが目立っている。付近住民から「バイクがハンドルを取られ、事故につながりそう」との声が編集局に寄せられた。この一帯では、市中心...
-
森氏の女性蔑視発言「時代錯誤」「心底怒り」【こちら編集局です】 (2/5)
▽批判が大半、男性も問題視 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言を受け、編集局は5日、無料通信アプリLINE(ライン)でつながる読者に受け止めを尋ねた。寄せられた約200件の...
「こちら編集局です あなたの声から」では、みなさんが日ごろ「なぜ?」「おかしい」と感じている疑問やお困りごとなどを募っています。その「声」を糸口に、記者が取材し、記事を通じて実態や話題に迫ります。以下のいずれかの方法で、ご要望や情報をお寄せください。
LINE公式アカウント
メール
「こちら編集局です」ご意見・情報提供はこちら
郵送
広島市中区土橋町7-1
中国新聞社
「こちら編集局です」係
ファクス
「こちら編集局です」係
082-236-2321