「大雪時のチェーン義務化。今冬から」 山陰山間部が対象見込み
「大雪時に、スタッドレスタイヤでもチェーンの装着が義務付けられると聞きました。触ったこともないのに…」。こんなメールが広島市佐伯区の会社員男性(50)から届いた。調べると、国土交通省が今月にも省令で定め、対象となる道路を徐々に広げていくそうだ。男性のようにチェーンに不慣れな人は多い。混乱は起きないだろうか。
同省によると警報レベルの大雪の際に、国の出先機関などがチェーン規制を発令する。本年度中にまずは約20区間で適用する。勾配が急で立ち往生が起きやすい高速道と国道が対象。来年度以降、さらに区間を広げていく。中国地方では山陰の山間部などが対象になる見通しだ。
▽立ち往生回避へ
「もはやスタッドレスタイヤは対策として不十分」。同省道路防災対策室の福本仁志企画専門官(47)は語る。2015年度に雪のため国道で立ち往生した車のうち75%がスタッドレスタイヤだった。
これまでも高速道のチェーン規制はあったが、道路会社の「呼び掛け」にすぎなかった。だが近年は局地的な大雪が頻発。2月には福井県で大規模な立ち往生が起きる中「より強い規制が要る」と判断したという。
▽「道路脇が大混乱」
一方で戸惑いの声も広がる。声を寄せた男性は「1人で装着する自信がない。大雪が降ると島根の実家に帰れなくなる」と心配そう。イエローハットモンテ吉島店(広島市中区)の宮本裕樹チーフ(33)は「慣れた人でも装着に15分、経験がないと1時間かかる。突然の大雪で作業をする車が道路脇に並んだら大混乱になる」と懸念する。
同店では案内文を掲示し、チェーンの品ぞろえを昨冬より2割増やして義務化に備える。「でも、お客のほとんどは知らない。大丈夫でしょうか」
より影響が大きいのは運輸業だ。トラックは走行距離が長いだけに、途中で大雪が降る場合もある。
ある地場運輸業の幹部(53)は「スピードは出ないし、チェーンを付けたり外したりする手間もかかる。配送が遅れかねない」と述べる。また「大雪でワイパーが効かなくなって視界不良で立ち往生することもある。チェーンをすれば防げるというものでもない」と、規制に反対の立場だ。
チェーン規制で大規模な事故を防ぐことは重要だろう。とはいえ、乗用車用のチェーンで2万円前後もするだけに、消費者への負担増も気になる。
全日本トラック協会(東京)の入谷誠審議役(57)は「どの道路でチェーンが義務化されるのか、運用方法もまだ知らされていない。幅広い地域に影響が及ぶ可能性があり、国はもっと丁寧に情報発信をしてもらいたい」と求めている。
あなたにおすすめの記事
こちら編集局です あなたの声からの最新記事
-
国道183号目立つわだち、なぜ 「ハンドル取られ事故につながりそう」【こちら編集局です】 (2/26)
広島市中心部を走る国道183号のアスファルト路面に、車両の通行に伴うわだちが目立っている。付近住民から「バイクがハンドルを取られ、事故につながりそう」との声が編集局に寄せられた。この一帯では、市中心...
-
森氏の女性蔑視発言「時代錯誤」「心底怒り」【こちら編集局です】 (2/5)
▽批判が大半、男性も問題視 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言を受け、編集局は5日、無料通信アプリLINE(ライン)でつながる読者に受け止めを尋ねた。寄せられた約200件の...
-
【こちら編集局です】広島県と広島市、公共施設の休・開館の判断は 運営の協議・調整なく (1/18)
▽休館→広島市、コロナ対策で独自基準/開館→県、市民生活への影響最小限に 新型コロナウイルス感染防止対策で、広島市内の図書館など市民に身近な公共施設の運営に関して広島県と市の対応が分かれている。市が...
-
【こちら編集局です】広島県、コロナ集中対策再延長 感染防止強化に理解 時短効果疑問視も (1/14)
広島県が14日、新型コロナウイルスの集中対策期間を2月7日まで再延長する方針を決めた。広島市で国の緊急事態宣言の対象地域に準じた対策を講じ、飲食店への営業時間短縮の要請エリア拡大など、従来より強化す...
-
【こちら編集局です】「安倍氏説明を」多数 政治へ不信感や怒り (12/22)
安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の費用補填(ほてん)問題で、安倍氏が東京地検特捜部から任意で事情聴取を受けた。編集局は22日、無料通信アプリLINE(ライン)でつながる読者...
「こちら編集局です あなたの声から」では、みなさんが日ごろ「なぜ?」「おかしい」と感じている疑問やお困りごとなどを募っています。その「声」を糸口に、記者が取材し、記事を通じて実態や話題に迫ります。以下のいずれかの方法で、ご要望や情報をお寄せください。
LINE公式アカウント
メール
「こちら編集局です」ご意見・情報提供はこちら
郵送
広島市中区土橋町7-1
中国新聞社
「こちら編集局です」係
ファクス
「こちら編集局です」係
082-236-2321