午前5時台に謎の航空機騒音 広島や廿日市
▽住民「情報ないのが一番不安」
「午前5時台に航空機が飛ぶ大きな音で目が覚めた。何の音?」。11月28日から今月6日までに、無料通信アプリLINE(ライン)でこうした声が4件、編集局に寄せられていた。広島県西部の自治体に聞くと、広島市と廿日市市にも同様の情報が計22件届いていた。暮らしの上空で夜明け前に、何が、どんな目的で飛行していたのか。取材は難航した。
LINEは安佐南区と安佐北区の読者から届いた。「ここ1、2週間、毎日のように聞こえる」「音に敏感になった」「とても不安」…。
広島市に届いた情報は12件。平和推進課の古川祥久主事は「午前5時台の航空機の騒音情報は極めてまれ」といぶかった。廿日市市には10件寄せられた。
消去法で音の出どころを探った。広島空港事務所、広島市消防局の消防航空隊、第6管区海上保安本部広島航空基地、ドクターヘリを管轄する県の担当課…。いずれも飛行の事実はなかった。
中国四国防衛局の武内哲也報道官は「事実を確認中。2、3カ月はかかる」。海上自衛隊岩国基地の紺谷泰久広報室長は「運用に関することには答えられない」。米軍岩国基地は岩国市に対し、11月21日から12月上旬まで運用時間(午前6時半〜午後11時)外に航空機が離着陸する可能性があると通知していた。「広島市上空を飛んでいるのか」など記者がメールで質問したが、6日夜までに回答はない。
取材の分厚い壁を実感していたところに、米軍機事故のニュースが飛び込んできた。LINEで連日情報を寄せてくれた安佐南区の主婦坂田加奈枝さん(47)は、「事故との関連は分からないけど、えたいの知れない音への怖さは増した。気持ち悪いったらないです」と受け止める。
「情報がないことが一番不安をかき立てる」と、「岩国基地の拡張・強化に反対する広島県住民の会」の坂本千尋共同代表(65)=廿日市市=は強調する。「国は住民の気持ちにもっと寄り添い、積極的に情報を集めて公開してほしい」
あなたにおすすめの記事
こちら編集局です あなたの声からの最新記事
-
国道183号目立つわだち、なぜ 「ハンドル取られ事故につながりそう」【こちら編集局です】 (2/26)
広島市中心部を走る国道183号のアスファルト路面に、車両の通行に伴うわだちが目立っている。付近住民から「バイクがハンドルを取られ、事故につながりそう」との声が編集局に寄せられた。この一帯では、市中心...
-
森氏の女性蔑視発言「時代錯誤」「心底怒り」【こちら編集局です】 (2/5)
▽批判が大半、男性も問題視 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言を受け、編集局は5日、無料通信アプリLINE(ライン)でつながる読者に受け止めを尋ねた。寄せられた約200件の...
-
【こちら編集局です】広島県と広島市、公共施設の休・開館の判断は 運営の協議・調整なく (1/18)
▽休館→広島市、コロナ対策で独自基準/開館→県、市民生活への影響最小限に 新型コロナウイルス感染防止対策で、広島市内の図書館など市民に身近な公共施設の運営に関して広島県と市の対応が分かれている。市が...
-
【こちら編集局です】広島県、コロナ集中対策再延長 感染防止強化に理解 時短効果疑問視も (1/14)
広島県が14日、新型コロナウイルスの集中対策期間を2月7日まで再延長する方針を決めた。広島市で国の緊急事態宣言の対象地域に準じた対策を講じ、飲食店への営業時間短縮の要請エリア拡大など、従来より強化す...
-
【こちら編集局です】「安倍氏説明を」多数 政治へ不信感や怒り (12/22)
安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の費用補填(ほてん)問題で、安倍氏が東京地検特捜部から任意で事情聴取を受けた。編集局は22日、無料通信アプリLINE(ライン)でつながる読者...
「こちら編集局です あなたの声から」では、みなさんが日ごろ「なぜ?」「おかしい」と感じている疑問やお困りごとなどを募っています。その「声」を糸口に、記者が取材し、記事を通じて実態や話題に迫ります。以下のいずれかの方法で、ご要望や情報をお寄せください。
LINE公式アカウント
メール
「こちら編集局です」ご意見・情報提供はこちら
郵送
広島市中区土橋町7-1
中国新聞社
「こちら編集局です」係
ファクス
「こちら編集局です」係
082-236-2321