広島市内の路線バス、ラジオ復活 中国放送10〜12日、カープナイター中継
中国放送(広島市中区)は30日、広島市内の路線バス車内でのラジオ放送を期間限定で復活させると発表した。広島東洋カープのナイター中継が予定されている9月10〜12日の各5便。「こちら編集局です あなたの声から」の記事で紹介した復活を望む声が後押しした。
5便はいずれも広島交通(西区)が運行し、広島バスセンター発で安佐北区へ向かう急行便。午後5時50分▽午後6時25分▽午後7時―に出発する桐陽台行きと、午後5時45分▽午後6時10分―に出発する勝木行き。マツダスタジアム(南区)での中日戦の中継放送で、雨天などで試合中止の場合、別番組を放送する。
市内の郊外路線などでは十数年前まで車内でラジオが流れていた。「野球中継があると乗客が試合展開に一喜一憂し、車内に一体感が生まれた」と中国放送ラジオ局編成業務部の桜井弘規部次長(47)。同社に時折、車内放送を懐かしむ投書が寄せられることを受け、広島交通の協力を得て企画した。
一方、車内放送の終了は当時、「うるさい」との苦情が寄せられたことも一因だったという。6月6日の「こちら編集局です」の記事では、無料通信アプリLINE(ライン)登録者に復活の是非について尋ねたところ、回答者234人のうち132人(56・4%)が「復活してよい」、89人(38・0%)が「(車内放送は)いらない」とした。中国放送は今回、車内放送するバスの乗車口にステッカーを張り、乗客に周知する。(奥田美奈子)
あなたにおすすめの記事
こちら編集局です あなたの声からの最新記事
-
国道183号目立つわだち、なぜ 「ハンドル取られ事故につながりそう」【こちら編集局です】 (2/26)
広島市中心部を走る国道183号のアスファルト路面に、車両の通行に伴うわだちが目立っている。付近住民から「バイクがハンドルを取られ、事故につながりそう」との声が編集局に寄せられた。この一帯では、市中心...
-
森氏の女性蔑視発言「時代錯誤」「心底怒り」【こちら編集局です】 (2/5)
▽批判が大半、男性も問題視 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言を受け、編集局は5日、無料通信アプリLINE(ライン)でつながる読者に受け止めを尋ねた。寄せられた約200件の...
-
【こちら編集局です】広島県と広島市、公共施設の休・開館の判断は 運営の協議・調整なく (1/18)
▽休館→広島市、コロナ対策で独自基準/開館→県、市民生活への影響最小限に 新型コロナウイルス感染防止対策で、広島市内の図書館など市民に身近な公共施設の運営に関して広島県と市の対応が分かれている。市が...
-
【こちら編集局です】広島県、コロナ集中対策再延長 感染防止強化に理解 時短効果疑問視も (1/14)
広島県が14日、新型コロナウイルスの集中対策期間を2月7日まで再延長する方針を決めた。広島市で国の緊急事態宣言の対象地域に準じた対策を講じ、飲食店への営業時間短縮の要請エリア拡大など、従来より強化す...
-
【こちら編集局です】「安倍氏説明を」多数 政治へ不信感や怒り (12/22)
安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の費用補填(ほてん)問題で、安倍氏が東京地検特捜部から任意で事情聴取を受けた。編集局は22日、無料通信アプリLINE(ライン)でつながる読者...
「こちら編集局です あなたの声から」では、みなさんが日ごろ「なぜ?」「おかしい」と感じている疑問やお困りごとなどを募っています。その「声」を糸口に、記者が取材し、記事を通じて実態や話題に迫ります。以下のいずれかの方法で、ご要望や情報をお寄せください。
LINE公式アカウント
メール
「こちら編集局です」ご意見・情報提供はこちら
郵送
広島市中区土橋町7-1
中国新聞社
「こちら編集局です」係
ファクス
「こちら編集局です」係
082-236-2321