生きて
<8> 大立ち回りの捜査2課長 県や市の不正 次々摘発
鹿児島県警の監察室長から鳥取県警の警務部長を経て1969年、埼玉県警刑事部の捜査2課長に
楽しかったなあ、あの頃。捜査2課は知能犯や選挙違反などが担当でね。俺の時代は県や市の不正をばんばん摘発した。汚職というのは、いつの世も存在する。それを捜査機関が掘るかどうかが問題なんだ。
思い出深いのは、あるスポーツ団体の不正捜査かな。関係者が世界大会から帰国する羽田空港に護送車を送って、次々に放り込んだ。当時、警察庁長官賞の多くを、埼玉県警の捜査2課が独占したんだ。優秀な部下に恵まれた。でも、大ピンチも迎えるんだ。パトカーで運ばれ、留置場に入れられたんだから。
衆院選が間近に迫った69年12月。繁華街の一角で事件は起きる
捜査2課の部下と小料理屋で一杯引っ掛けていたら、「キャー」という女性の悲鳴が外から聞こえた。先に表を見に行った部下は倒れ込み、傍らにはチンピラ風の4人組。俺は東京大時代に合気道をやっていたから応戦していると、パトカーが来てあえなく御用。近場にいた新聞記者にも見られた。いかんと思ったね。
これには後日談がある。当時の警察担当記者たちが20年ほど後、国会議員になっていた俺との飲み会を開いてくれた。乱闘を目撃した記者が言うんだ。「あの時、記事にしていたら、亀井さんはどうなっていましたかね」と。俺は、そいつの新聞社の社長に電話したよ。「命の恩人だ。偉くしてやってくれ」ってさ。
71年秋、警察庁警備局の公安警備担当に転属する
実は、警視庁の刑事畑への異動がほぼ決まっていたんだが、ある大物政治家につながる収賄事件の捜査で「虎の尾」を踏んで内定が取り消しになったみたいなんだ。代わりに配属されたのが、世の中を震撼(しんかん)させていた極左活動の対策部門だ。成田空港闘争や、あさま山荘事件(72年)の捜査も最前線で関わった。
面白かったのは、ある組織の拠点を隙間からのぞいていた時だ。布団で横たわっている女が、男に「誰かに見られている気がする」って言うんだ。肝を冷やしたなあ。そうこうして警察人生15年。ある思いが芽生えてきた。世の中を変えるには政治じゃないかと。
←第7回 | 第9回→ |
長年の政治活動が評価され、昨年春の叙勲で旭日大綬章を受けた 地元の人たちは喜んでくれた。一方で、亀井もやはり勲章が欲しいのかと思った人もいただろう。でも、俺は断れないんだよ。賞勲制度を今の形にした張...
2019年5月、参院議員を2期務めた3歳上の兄亀井郁夫氏が85歳で亡くなる 俺たちは、まさに賢兄愚弟。兄貴は昔から頭も行儀もよく、褒められっ子だった。思い出すのは俺が修道高を放校され、東京都立の大泉...
2009年の衆院選で自民党が大敗。民主党と共闘した国民新党代表の亀井さんは、鳩山由紀夫政権で郵政改革・金融担当相に就く 政治家人生で一番誇りたいのは、金融担当相としてモラトリアム法(中小企業金融円滑...
2003年の自民党総裁選で敗れた亀井さんは、小泉純一郎首相が旗を振る郵政民営化に反対して05年に離党。国民新党を立ち上げる 小泉改革とか劇場政治とか騒がれたが、俺に言わせれば雄の珍獣が見せ物のサーカ...
今考えても大変失礼なことを言ってしまった。元首相の竹下登先生に対してだよ。「俺の方があんたより長生きする。毎年のあんたの命日に墓参りに行き、小便を引っ掛けてやるって」。詳しくは覚えてないんだが、絶対...