【高校野球 名将の伝言】迫田穆成氏(80)=広島商など<下>自分で考え動く選手を
▽重圧に勝つ力を育む
―広島県では、夏の甲子園優勝を経験した唯一の現役監督です。一貫した指導方針はありますか。
甲子園の決勝で失策をして負けても、周りが仕方ないと思う選手になれ、ということ。普段の練習からいかに真剣に取り組める選手を育てられるかがテーマだ。
自分が高3の夏。三塁コーチを務めた甲子園決勝、法政二(神奈川)戦だった。セーフになったが、一塁走者に三塁を回る指示がうまく伝わらず、その回で交代させられた。それから5年間、夏が来るたびに日本一の瞬間ではなく、この場面の夢を見た。勝ってそうなったのだから、負けていたらもっとトラウマ(心的外傷)になっただろう。自分みたいな思いを選手にさせたくないというのが、原点にある。
(ここまで 314文字/記事全文 1270文字)

あなたにおすすめの記事
広島 話題の最新記事
-
32校の対戦決まる 17日から春季広島大会 (4/13)
春季広島県高校野球大会の組み合わせ抽選会が12日、福山市のエフピコアリーナふくやまであった。32校が出場し、17日から県内3会場で熱戦を繰り広げる。決勝は5月8日にみよし運動公園野球場である。
-
夏の広島大会7月10日開幕 県高野連、21年度日程
(4/2)
広島県高野連は1日、2021年度の大会日程を発表した。2年ぶりに開催予定の第103回全国高校選手権広島大会は7月10日に広島市南区のマツダスタジアムで開幕する。
-
新庄、躍動の春心待ち 20年中止のセンバツ、出場校29日発表 (1/25)
▽2年連続選出ほぼ確実 先輩の思いも胸に汗 選抜高校野球大会の出場校が29日に発表される。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で中止。1年前、出場が決まりながら甲子園のグラウンドに立てなかった新庄(広...
-
2個人1校を表彰 広島県高野連 (1/14)
広島県高野連は13日、日本学生野球協会優秀選手に選ばれた広島商の3年中島勇介前主将(18)と県高野連会長表彰を受けた新庄の3年飛谷陸広さん(18)、さわやか賞に決まった尾道北の2個人1団体を表彰した...
-
<スポーツ最前線>広島県高野連、21年度6→4地区に再編 偏在解消、レベル向上も (12/29)
広島県高野連は2021年度、26年ぶりに加盟校の地区割りを変更する。6地区から4地区に再編し、春秋の県大会や1年生大会の地区予選でチーム数の偏りをなくす狙い。今後どのような影響が出るのか、現場から探...