
政治家続投、厳しい視線 専門家「有権者に説明を」【決別 金権政治】<第2部 被買収者>(6)
中国山地に抱かれた広島県北広島町の町議会の議場。9月16日、前議長の宮本裕之(61)は議員辞職を議長に申し出ると、一礼して議場を後にした。辞職は全会一致で認められた。
▽「けじめつけた」
宮本は、河井案里(47)が広島選挙区で初当選した参院選の約3カ月前の昨年3月、夫の克行(57)=衆院広島3区=から20万円入りの封筒を渡された。断ったものの置いて帰られた。その年の夏に返したが、今春、検察から任意で聴取された。自宅に非難の電話がかかり、議会事務局には辞職を求める声が寄せられた。
公選法では現金をもらった側も罪に問われるが、宮本は起訴されていない。報道陣から辞職の理由を問われると「政治的、道義的責任を取り、町民に対し、けじめをつけた」と語った。
同じ日。克行と案里の審理が続く東京地裁では、現金を渡された県内の政治家の証人尋問が始まった。
「票を集めてほしいのだと思った」「選挙のための違法な金と思った」。検察側の証人として出廷した県議や市議らは現金を受け取ったと認め、買収目的の違法な金だったと証言した。
法廷で「犯罪」を認めた県議や市議に対し、弁護人は今後の進退をただした。「司法の判断を待って決めたい」などと慎重に答える議員が多く、辞職しないと表明する県議もいた。辞職するとの答えはなかった。
(ここまで 553文字/記事全文 1595文字)

この記事の写真
決別 金権政治の最新記事
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」 (1/14)
2019年夏の参院選広島選挙区を舞台にした大規模買収事件を受け、中国新聞社が実施した地方議員アンケート。広島県議会と県内全23市町議会の全議員の8割超から回答が寄せられ、政治不信を深刻に受け止める地...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「なし」
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<4>法改正 政治資金規正法・公選法「ともに必要」5割
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<5>買収事件の教訓 7割「議員の意識改革を」
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
2019年夏の参院選で河井克行、案里夫妻が100人に計2901万円を配ったとされる買収事件では、選挙に絡んだお金のやり取りが浮き彫りとなりました。令和の時代も変わらない「金権選挙」。皆さんの地域でも耳にしたこと、目にしたことはありませんか。体験、情報、意見をぜひお寄せください。(中国新聞「決別 金権政治」取材班)
-
郵送
〒730-8677
広島市中区土橋町7-1
中国新聞編集局
「決別 金権政治」取材班
ファクス
中国新聞編集局
「決別 金権政治」取材班
082-236-2321