
【解説】溝手氏の50万円交付 異例の資金提供、説明を【決別 金権政治】
2019年の参院選広島選挙区で河井克行、案里両被告が起こしたとされる大規模買収事件。その「被害者」とみられてきた溝手顕正氏側も、参院選前に奥原信也広島県議側へ50万円を提供していたことが明らかとなった。溝手氏側は政党支部間での合法的な交付金と説明するが、参院選の前月という時期に加え、以前は交付金のやりとりがなかった点も考えると、不自然さは否めない。
溝手氏側は奥原氏側の自民党支部に口座振り込みで50万円を入金。政治資金規正法に則り、領収書を得て、政治資金収支報告書に記載し、県選管に提出している。領収書を求めず、3回にわたり計200万円を現金で手渡したとされる河井夫妻とは態様が異なる。
一方で、奥原県議はどちらのお金も「参院選で応援を求める趣旨と感じた」と話す。過去に資金のやりとりがなかった点も共通する。参院選が1カ月後に迫った時期になぜ、溝手氏側から異例の資金提供がなされたのか。溝手氏側が「奥原県議から要求された」とするのに対し、奥原氏は「一方的に振り込まれた」と反論。言い分はかみ合わない。
双方の収支報告書は県選管に提出されており、今月末までに公開される。50万円がやりとりされた目的は何だったのか。大規模買収事件で有権者の政治不信が高まる中、両者には説明責任を果たすことが求められる。(「決別 金権政治」取材班)
【関連記事】
溝手氏、元広島県議会議長の奥原氏へ50万円 参院選前月に 専門家「買収の可能性」
奥原県議「選挙での応援求める目的だろう」 参院選前月50万円交付、溝手氏側と奥原県議一問一答
決別 金権政治の最新記事
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」 (1/14)
2019年夏の参院選広島選挙区を舞台にした大規模買収事件を受け、中国新聞社が実施した地方議員アンケート。広島県議会と県内全23市町議会の全議員の8割超から回答が寄せられ、政治不信を深刻に受け止める地...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「なし」
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<4>法改正 政治資金規正法・公選法「ともに必要」5割
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<5>買収事件の教訓 7割「議員の意識改革を」
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
2019年夏の参院選で河井克行、案里夫妻が100人に計2901万円を配ったとされる買収事件では、選挙に絡んだお金のやり取りが浮き彫りとなりました。令和の時代も変わらない「金権選挙」。皆さんの地域でも耳にしたこと、目にしたことはありませんか。体験、情報、意見をぜひお寄せください。(中国新聞「決別 金権政治」取材班)
-
郵送
〒730-8677
広島市中区土橋町7-1
中国新聞編集局
「決別 金権政治」取材班
ファクス
中国新聞編集局
「決別 金権政治」取材班
082-236-2321