
収支報告書のネット公開、要旨だけ 広島など6県【決別 金権政治】
■透明性疑問「全て掲載を」 山口県は今年から全公表
全国で今月末までに公表される2019年分の政治資金収支報告書について広島、新潟、石川、福井、兵庫、福岡の6県がインターネット上で全面公開せず、寄付先などが書かれていない「要旨」のみの公開にとどまることが15日、中国新聞の調べで分かった。山口県は昨年まで要旨だけだったが、今年から全面公開に切り替える。専門家は「政治とカネの透明性を図るため早急にネット公開をするべきだ」と指摘している。
収支報告書は、国会議員や地方議員の政党支部や後援会などの政治団体が1年間の収入や支出を記載し、総務省や各都道府県選管に提出する。政治活動が国民の監視と批判の下で行われるようにするのが目的。政治資金規正法に基づいて総務省や各選管が毎年11月末までに要旨を作り、公表しなければならない。08年からは、要旨を公表する代わりに収支報告書のネット公開もできるようになった。
▽広島県選管は「業務量増え難しい」
(ここまで 444文字/記事全文 973文字)

決別 金権政治の最新記事
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」 (1/14)
2019年夏の参院選広島選挙区を舞台にした大規模買収事件を受け、中国新聞社が実施した地方議員アンケート。広島県議会と県内全23市町議会の全議員の8割超から回答が寄せられ、政治不信を深刻に受け止める地...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「なし」
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<4>法改正 政治資金規正法・公選法「ともに必要」5割
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
【決別 金権政治】広島県地方議員アンケート特集<5>買収事件の教訓 7割「議員の意識改革を」
(1/14)
※次のページがあります(項目クリックで各ページへ)。<1>選挙のカネ 6割以上が「金がかかる」<2>国会議員との関係 交付金など受領「ない」9割<3>当選祝い・陣中見舞い 多くが議員同士のやりとり「な...
-
2019年夏の参院選で河井克行、案里夫妻が100人に計2901万円を配ったとされる買収事件では、選挙に絡んだお金のやり取りが浮き彫りとなりました。令和の時代も変わらない「金権選挙」。皆さんの地域でも耳にしたこと、目にしたことはありませんか。体験、情報、意見をぜひお寄せください。(中国新聞「決別 金権政治」取材班)
-
郵送
〒730-8677
広島市中区土橋町7-1
中国新聞編集局
「決別 金権政治」取材班
ファクス
中国新聞編集局
「決別 金権政治」取材班
082-236-2321