現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
倉敷市美観地区に立つ大原美術館。その館内を案内する足取りは軽やかだ。児島産のジーンズをはき、ランチには近所の老舗へ向かう。勤めて約20年。美術史が専門だが「研究領域は大原美術館」と笑うほど、館の歴史...
広島県内在住の芸術家たちが、フリーペーパー「広島アートガイド―LOS(ロス) PINTXOS(ピンチョス)」を発行した。各作家の自宅や飲食店に溶け込むアートの写真をふんだんに掲載。新型コロナウイルス...
新型コロナウイルス感染の「第3波」が長引く中、広島県内の美術館がインターネットの活用を加速させている。スマートフォンに作品を配信したり、対話型のオンライン鑑賞会を開いたり。館内でも新たな展示手法を導...
2012年、中国地方ゆかりの人物の半生をたどる本紙連載「生きて」で、島根県津和野町出身の安野光雅さんを取材した。それ以来、ご自宅のある東京で仕事抜きでお会いするようになり、安野さんの行きつけの喫茶店...
尾道市立美術館(尾道市西土堂町)の名を全国に知らしめた猫たちがいる。美術館周辺を気ままに散策するケンちゃんとゴッちゃん。2匹の日常を会員制交流サイト(SNS)で発信した同館の投稿は国内外で話題を呼び...
「けっこう長く、休館します」。入り口に掲げた垂れ幕の「宣言」通り、広島市現代美術館(南区)は12月28日から2023年3月まで、2年3カ月間にわたる休館に入る。開館して31年がたち、老朽化した施設を...
文化勲章の受章が決まった彫刻家の澄川喜一さん(89)=東京都清瀬市=は、古里の島根県六日市町(現吉賀町)の自然や岩国工業学校(現岩国工高)時代に何度も写生した錦帯橋を原風景に、「そりとむくり」に象徴...
文化勲章の受章が決まった人形作家の奥田小由女さん(83)は、故郷の三次市で少女時代に芸術に目覚め、創作の道を志した。独自の人形表現を切り開き、第一線を歩み続けて半世紀。古典的な技法と自由な発想が相ま...
▽展示手法やテーマ工夫 新型コロナウイルスの影響で、急きょ展覧会の中止や延期を余儀なくされた広島県内の美術館が、スケジュールの空白を乗り切ろうと、所蔵作品展に活路を見いだしている。各館は展示手法やテ...
特別展「驫(とどろき)会 40年の足跡」を開催中の泉美術館(広島市西区)が、出展作家の木下和さん、田谷行平さん、三原捷宏(かつひろ)さんのトーク動画を収録した。新型コロナウイルスの影響で3月に開けな...
倉敷市美観地区に立つ大原美術館。その館内を案内する足取りは軽やかだ。児島産のジーンズをはき、ランチには近所の老舗へ向かう。勤めて約20年。美術史が専門だが「研究領域は大原美術館」と笑うほど、館の歴史...
広島県内在住の芸術家たちが、フリーペーパー「広島アートガイド―LOS(ロス) PINTXOS(ピンチョス)」を発行した。各作家の自宅や飲食店に溶け込むアートの写真をふんだんに掲載。新型コロナウイルス...
新型コロナウイルス感染の「第3波」が長引く中、広島県内の美術館がインターネットの活用を加速させている。スマートフォンに作品を配信したり、対話型のオンライン鑑賞会を開いたり。館内でも新たな展示手法を導...
2012年、中国地方ゆかりの人物の半生をたどる本紙連載「生きて」で、島根県津和野町出身の安野光雅さんを取材した。それ以来、ご自宅のある東京で仕事抜きでお会いするようになり、安野さんの行きつけの喫茶店...
尾道市立美術館(尾道市西土堂町)の名を全国に知らしめた猫たちがいる。美術館周辺を気ままに散策するケンちゃんとゴッちゃん。2匹の日常を会員制交流サイト(SNS)で発信した同館の投稿は国内外で話題を呼び...
「けっこう長く、休館します」。入り口に掲げた垂れ幕の「宣言」通り、広島市現代美術館(南区)は12月28日から2023年3月まで、2年3カ月間にわたる休館に入る。開館して31年がたち、老朽化した施設を...
文化勲章の受章が決まった彫刻家の澄川喜一さん(89)=東京都清瀬市=は、古里の島根県六日市町(現吉賀町)の自然や岩国工業学校(現岩国工高)時代に何度も写生した錦帯橋を原風景に、「そりとむくり」に象徴...
文化勲章の受章が決まった人形作家の奥田小由女さん(83)は、故郷の三次市で少女時代に芸術に目覚め、創作の道を志した。独自の人形表現を切り開き、第一線を歩み続けて半世紀。古典的な技法と自由な発想が相ま...
▽展示手法やテーマ工夫 新型コロナウイルスの影響で、急きょ展覧会の中止や延期を余儀なくされた広島県内の美術館が、スケジュールの空白を乗り切ろうと、所蔵作品展に活路を見いだしている。各館は展示手法やテ...
特別展「驫(とどろき)会 40年の足跡」を開催中の泉美術館(広島市西区)が、出展作家の木下和さん、田谷行平さん、三原捷宏(かつひろ)さんのトーク動画を収録した。新型コロナウイルスの影響で3月に開けな...