文化・芸能
物や記憶の消滅、権力が奪う自由 英ブッカー国際賞最終候補に小川洋子さん長編「密やかな結晶」
2020/7/30 20:05
英国のブッカー国際賞最終候補6作品に岡山市出身の作家小川洋子さん(58)の長編小説「密(ひそ)やかな結晶」(講談社)がノミネートされ、注目を集めている。身の回りの物の存在が記憶と共に消滅する物語。「この作品はアンネの日記へのオマージュ」と小川さんは語る。執筆から25年を経て英訳本が刊行され、海外でも多くの人の心を捉えている。受賞作の発表は8月26日。
(ここまで 177文字/記事全文 1262文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
文芸の最新記事
-
中原中也賞に小島日和さん、詩集「水際」で 詩人の登竜門 (2/13)
現代詩の新人の登竜門とされる第26回中原中也賞の選考会が13日、東京都内のホテルであり、都内の会社員小島日和さん(23)の「水際」が受賞した。 受賞作品は21編で構成され、選考委員から「のびやかでな...
-
【時代のしるし】キャッシュレスの功罪 効率性、資本主義の帰結 (1/29)
コンビニやスーパーのレジでスマートフォン画面のQRコードを差し出す。そんなキャッシュレス決済の存在感が増している。電子音が鳴れば品物の決済が完了する。ついこの間まで他の決済手段の追随を許さなかった現...
-
人気漫画「約束のネバーランド」 広島女学院大・戸田慧准教授が読み解く (9/8)
略して「約ネバ」とも呼ばれる「約束のネバーランド」は、累計発行部数2400万部を超える人気漫画だ。その読み解き方を広島女学院大の戸田慧准教授が新著で提示し、話題となっている。「英米文学者と読む『約束...
-
ヒロシマの響き、被爆ギター物語 2世のささぐちさん、児童文学刊行 (8/11)
広島に実在する被爆ギターを題材にした児童文学「ラグリマが聞こえる―ギターよひびけ、ヒロシマの空に」(写真・汐文社)が、被爆75年の今夏、刊行された。被爆2世のささぐちともこ(本名桑田朋子)さん(59...
-
「世界滅亡装置」の危機、今も 核戦略研究者エルズバーグ氏の回顧録、日本語訳を出版 (8/6)
米軍岩国基地に核兵器が貯蔵されていたことを1970年代に告発した米国の核戦略研究者で平和運動家、ダニエル・エルズバーグ氏(89)の回顧録「世界滅亡マシン」の日本語訳が、岩波書店から出版された。自らも...