文化・芸能
故三浦春馬さん、ヒロシマに思い 生前に被爆者の梶矢さんから体験聞く
俳優の三浦春馬さん(7月に30歳で死去)が生前、心を通わせた被爆者がいる。ヒロシマを語り継ぐ教師の会事務局長の梶矢文昭さん(81)=広島市安佐南区。3年前、三浦さんに被爆体験を語り伝える機会があった。「戦争のこと、原爆のこと。彼なりに一生懸命考え、役者として平和の尊さを伝えようとしていた」と明かす。
▽真摯なまなざし 平和希求
2017年3月、三浦さんが自宅に訪ねて来た日のことを梶矢さんは鮮明に覚えていた。「被爆者の話を聞きたい」という三浦さんのリクエストがあり、元小学校教師で体験の伝承活動に励む梶矢さんに白羽の矢が立った。
被爆当時、荒神町国民学校(現荒神町小、南区)の1年生。6歳の胸に刻んだ体験を、ソファに座り2時間ほど話した。爆心地から1・8キロの同じ分散授業所にいた2歳上の姉が建物の下敷きになったこと、自分は傷ついた人の群れに交ざり二葉山の中腹へ逃げたこと、死んだ姉を思い母は晩年まで涙を流したこと…。
「一言も聞き漏らすまいという姿勢が印象的でなあ」。真っすぐに自分を見つめる三浦さんのまなざしが何よりも心に残っているという。「原爆のことを聞きたい、知りたい、そして自分の意見として持ちたいという思いがひしひしと伝わってきた」と振り返る。
今年7月8日、三浦さんは中区のNHK広島放送局で、新型爆弾の開発に携わる科学者たちの苦悩を描いたドラマ「太陽の子」の記者会見に臨んだ。亡くなる10日前のことだ。
「人間は想像力が欠如した時にすごくむごいことをする―。被爆者の梶矢さんからうかがった言葉です」。会見で三浦さんは梶矢さんの名前を出し、3年前に聞いた言葉を引用した。そしてこう続けた。「僕たちの仕事は想像力を皆さんに届けること。このドラマが想像力を働かせ、戦争を抑止するきっかけになればいいなと思うんです」
今後の活躍を、梶矢さんは心から楽しみにしていた。それだけに訃報に触れた衝撃は「胸がつぶれる思いだった」と語る。「『よう頑張っとるの。いつも見よる、応援しよるで』と声を掛けたかった。少しは心を楽にしてやれたかもしれん」と肩を落とす。
梶矢さんは、雑誌や新聞に掲載された三浦さんの記事をスクラップし、読み返す。「被爆者の心情、ヒロシマの痛みと真摯(しんし)に向き合おうとした。一生懸命に生きた姿を、わしは大事に心に刻み付けたい」(里田明美)
広島市西区出身で米ニューヨークを拠点に活動するジャズピアニスト大林武司が、2月末までに47都道府県を巡る全国ツアーに挑戦している。主に乗用車で移動しながらのソロピアノライブ。最終日となる2月28日は...
瀬戸内を拠点に活動するアイドルグループ「STU48」が15日、初めて東京の日本武道館で単独ライブに臨む。結成から間もなく4年。1期生を中心に21人が出演する。メンバーたちは心を新たに「これまでで一番...
音楽座(東京)のミュージカル「SUNDAY(サンデイ)」が28日から来年1月3日までオンライン配信される。主人公ジョーンを演じた高野菜々(31)=広島市安佐北区出身=は「最前列で見るよりも臨場感を味...
広島市佐伯区を拠点に活躍しているインディーズバンド「deneb(デネブ)」が、インドネシアの日本情報専門サイトで週1回のウェブ番組を始めた。自作曲が現地のテレビCMに採用されたのをきっかけに同国での...
戦後最大級の未解決事件を題材とした映画「罪の声」が公開されている。35年前、実際にあった菓子メーカー脅迫事件がモチーフ。メガホンを取った広島市出身の土井裕泰監督は「ミステリーとしてのヤマ場があり、後...