読者からの質問編 子宮がん <回答>広島市民病院婦人科 児... ライフ 専門医が診る 2022/6/21 子宮入り口付近にできる「子宮頸(けい)がん」と、奥の子宮内膜にできる「子宮体がん」からなる子宮がん(6月1日掲載)について、読者か...
FILE100 子宮がん 広島市民病院婦人科 児玉順一主任部長 ライフ 専門医が診る 2022/5/31 出血がサイン 妊娠可能な治療も 子宮がんには、子宮の入り口付近に発生する「子宮頸(けい)がん」と、奥の子宮内膜で起きる「子宮体がん...
読者からの質問編 頸椎症 <回答>安佐市民病院整形外科・顕... ライフ 専門医が診る 2022/5/24 首の骨の変形で脊髄などの神経が圧迫され、手足に支障が出る頸椎(けいつい)症(4日掲載)について、読者から約20件の質問が寄せられた...
小児ぜんそく、注射の新治療に注目 広島赤十字・原爆病院小児... ライフ 専門医が診る 2022/4/26 小児ぜんそく(4月6日掲載)は大半が就学前に治るとされるものの、中学生まで症状が長期化することもある。重症児の新しい治療法として注...
FILE98 小児ぜんそく 広島赤十字・原爆病院小児科 村... ライフ 2022/4/5 吸入薬 根気よく続けて 子どものアレルギー疾患である「小児ぜんそく」は、乳幼児期に多く、風邪との見分けも難しい。治療法は発達してい...
読者からの質問編 鼠径ヘルニア <回答>舟入市民病院外科 ... ライフ 専門医が診る 2022/3/22 脱腸とも呼ばれ、臓器などがはみ出ることで脚の付け根周辺が膨らむ「鼠径(そけい)ヘルニア」(2日掲載)について、読者から質問や相談が...
FILE97 鼠径ヘルニア 舟入市民病院外科 金廣哲也主任部長 ライフ 専門医が診る 2022/3/1 メッシュ使う手術 再発率低下 脚の付け根周辺が膨らんだり戻ったりを繰り返す鼠径(そけい)ヘルニア―。一般的に「脱腸」とも呼ばれ、診...
読者からの質問編 手根管症候群 <回答>土谷総合病院整形外... ライフ 専門医が診る 2022/2/1 手の指にしびれや痛みが現れ、生活に支障が出る「手根管(しゅこんかん)症候群」(1月12日掲載)について、読者から多くの相談や質問が...
FILE96 手根管症候群 土谷総合病院整形外科 蜂須賀裕己部長 ライフ 専門医が診る 2022/1/11 指にしびれ 手首の安静第一 手の指にしびれや痛みが現れる手根管(しゅこんかん)症候群。サポーターで手首を固定する治療で改善すること...
読者からの質問編 子どもの近視 <回答>広島大病院眼科 小... ライフ 専門医が診る 2021/12/21 スマートフォンなどを見る時間が多くなり、増加が懸念される「近視」(1日掲載)について、読者から寄せられた子どもに関する相談や質問に...
FILE95 近視 広島大病院眼科 小松香織医師 ライフ 専門医が診る 2021/11/30 外遊びや睡眠、進行防ぐ 新型コロナウイルス禍で、スマートフォンやタブレット端末を見る機会が増え、子どもの目への負担が大きくなる傾向...
がんの痛み、医療用麻薬が力 福山市民病院緩和ケアセンター ... ライフ 専門医が診る 2021/11/2 がんの進行に伴うさまざまな痛み(10月13日掲載)への対処は、薬物治療が中心となる。薬のタイプと使い方について、福山市民病院(福山...
FILE94 がんの痛み 福山市民病院緩和ケアセンター 岡... ライフ 専門医が診る 2021/10/12 我慢は禁物、薬もさまざま がんが進行するとさまざまな痛みに襲われる。我慢は禁物で、医療用の麻薬などを適切に使って痛みを和らげること...
読者からの質問編 あざ <回答>宮本形成外科 宮本純平院長 ライフ 専門医が診る 2021/9/7 目立つ場所にあると気になる「あざ」(8月11日掲載)について、読者から寄せられた相談や質問に、宮本形成外科(広島市南区)の宮本純平...
FILE93 あざ 宮本形成外科 宮本純平院長 ライフ 専門医が診る 2021/8/10 レーザー、乳幼児に効果的 目立つところにあると気になる「あざ」は、レーザーを用いる治療が主流だ。生まれながらのあざは乳幼児のうちに...
読者からの質問編 排尿障害 <回答>県立広島病院泌尿器科 ... ライフ 専門医が診る 2021/8/3 多くの高齢者たちが不快感を訴える「排尿障害」(7月14日掲載)について、読者から寄せられた相談や質問に、県立広島病院泌尿器科(広島...
FILE92 排尿障害 県立広島病院泌尿器科 梶原充主任部長 ライフ 専門医が診る 2021/7/13 恥ずかしがらず早めに受診 トイレに行く回数が増えたり、尿が出にくくなったりして、生活がしづらくなる排尿障害。適切な治療をすれば改善...
読者からの質問編 めまい <回答>耳鼻咽喉科啓愛クリニック... ライフ 専門医が診る 2021/6/15 生活しづらさがつきまとう「めまい」(5月26日掲載)について、読者から寄せられた相談や質問に、耳鼻咽喉科啓愛クリニック(広島市南区...
FILE91 めまい 耳鼻咽喉科啓愛クリニック 柿音高院長 ライフ 専門医が診る 2021/5/25 耳や脳 原因に応じ治療 気分が悪くなり、生活の質が著しく下がってしまうめまいには、さまざまな種類がある。原因を突き止め、患者に合った...