アンコール遺跡修復 構造物と地盤を徹底分析 広島大大学院・... 地域 研究室発 2022/6/26 「地盤工学の知見から、歴史的建造物の保全を支援したい」。広島大大学院工学部の橋本涼太准教授(32)は力を込める。研究室には、カンボ...
経験生かし救命現場支える 広島国際大・佐々木広一准教授(救... 地域 研究室発 2022/5/29 「救急救命士の仕事は、現場に駆け付けて終わるものではない」。救急車内は狭い上に、揺れ動く中で心臓マッサージや人工呼吸が必要なことも...
ギボシムシのメカニズム、再生医療への応用探る 広島大大学院... 地域 研究室発 2022/3/27 「砂浜を掘ってみると、ギボシムシって結構いるんです。でもそんな生物から、私たち人間の体組織を再生させるための秘密を解き明かせるかも...
青色光、乳牛にストレス 広島大大学院杉野利久教授(家畜飼養... 地域 研究室発 2022/2/27 広島大東広島キャンパス(東広島市)の東側、鏡山の林を抜けた先に、牧草地などが広がる大学農場がある。広さ約35ヘクタール。酪農研究施...
中世の中国地方 見て触れて「時代」紡ぐ 広島大大学院本多博... 地域 研究室発 2022/1/11 神社の回廊に掛かっていた古い絵馬や、朝鮮半島への出兵が迫る戦国武将が書き残した文書。読み解き、考えを巡らせるうちに、500年も前の...
味わい決める成分分析 酒類総合研究所岸本徹研究員(醸造学)... 地域 研究室発 2021/11/28 グラスに注がれたビールをゴクリ。苦み、のどごしとともに爽やかな匂いが鼻を抜ける。「匂いの設計図を描いて調整できるようになれば、魅力...
低アレルゲン卵、ゲノム技術で鶏を育成 広島大大学院・堀内浩幸教授 地域 研究室発 2021/4/25 国内の子どもの食物アレルギーで最も多く、重篤になる割合も高いのが卵だ。その悩みも近い将来、解消に向かうかもしれない。広島大大学院統...