生活に潤い、時代超えて【福山城考】第3部 ゆかりの地を歩く... 地域 福山城考 2022/5/10 静かな水面を悠々と進む白鳥を眺めながら、お年寄りが散歩を楽しむ。はしゃぎ声を上げる子どももいる。住宅が立ち並ぶ福山市中心部の西町と...
手作業の綿文化、次代へ【福山城考】第3部 ゆかりの地を歩く... 地域 文化 福山城考 2022/5/10 岡山県笠岡市の伏越(ふしごえ)港からフェリーに揺られ45分。白石島は1周約10キロの島全体が瀬戸内海国立公園に指定されている。港か...
救済や奉仕の精神、今に【福山城考】第3部 ゆかりの地を歩く... 地域 福山城考 2022/5/7 府中市出口町の石州街道出口通り近くの山中に、大戸直純(1749年ごろ~1806年)の墓がひっそりとたたずむ。1974年に市史跡に指...
歴代藩主の保護受けた寺【福山城考】第3部 ゆかりの地を歩く... 地域 文化 福山城考 2022/5/5 福山城から南西約2キロの芦田川を越え、山裾を見やると国宝の五重塔が木々の間からのぞく。広島県福山市草戸町の明王院には、他にも中世の...
大潮の日は陸続きに、小島のお堂【福山城考】第3部 ゆかりの... 地域 文化 福山城考 2022/5/4 広島県尾道市浦崎町の岸壁から100メートルほどの小島に「沖の観音」と呼ばれる4畳半の小さなお堂がある。大潮の干潮時にだけ陸続きにな...
干拓伝える「生き証人」【福山城考】第3部 ゆかりの地を歩く... 地域 文化 福山城考 2022/5/3 江戸前期に造られたという遺構は、広島県福山市沼隈町草深地区の海に近い住宅地の外れにひっそりと立つ。現存する県内唯一の樋門(ひもん)...
水野勝成の菩提寺、往時の記憶【福山城考】第3部 ゆかりの地... 地域 文化 福山城考 2022/4/28 江戸初期に福山城を築いた福山藩の領地は、備後地方をはじめ笠岡市の一部などに及んだ。関連の史跡や寺院は各地に点在し、形を変えて受け継...
藩校の精神「誠」、連綿と【福山城考】第2部まちづくりの礎<... 地域 福山城考 2022/3/21 福山市木之庄町の福山誠之館高にある歴史資料室。同窓会の村上正高会長(72)は「ここで母校の歴史と伝統に触れるたび、気が引き締まる」...
保命酒・畳表、守られ成長【福山城考】第2部まちづくりの礎<... 地域 福山城考 2022/3/19 江戸期の港町の風情を残す福山市鞆町。保命酒を製造する岡本亀太郎本店の店舗に入ると、木彫りの竜が絡みつく金箔(きんぱく)の看板が鎮座...
能の伝統、時代超え継承【福山城考】第2部まちづくりの礎<4... 地域 福山城考 2022/3/19 福山市光南町の喜多流大島能楽堂。総ひのき造りの舞台で、能楽師の大島衣恵さん(47)が小学生に稽古をつける。「江戸期から地域に伝わる...
綿織物作り原点に発展【福山城考】第2部まちづくりの礎<3>... 地域 福山城考 2022/3/18 襲いかかるような白波とともに福山城の5層の天守が浮かび上がる。繊維加工のアルファ企画(福山市神辺町)が製品化したデニムの大漁旗は、...
村の堰崩し城下町守る【福山城考】第2部まちづくりの礎<2>... 地域 福山城考 2022/3/15 芦田川は、福山市御幸町中津原付近で山際に沿ってほぼ直角に折れ曲がる。ゴルフ客でにぎわう河川敷に「砂堰(すなぜき)跡」と記された小さ...
砂地に適した作物、今も【福山城考】第2部まちづくりの礎<1... 地域 福山城考 2022/3/14 人口46万人の備後の拠点都市に発展した福山市。福山城築城を起点にしたまちづくりは干拓で土地を広げ、度重なる災害も乗り越えてきた。福...
地域の宝、再認識し発信【福山城考】第1部六つの魅力<6>市... 地域 福山城考 2022/1/20 1日約3万人が乗降するJR福山駅から天守まで徒歩5分。数ある中国地方の城の中でも屈指のアクセスの良さで知られる福山城には、広島県内...
復興天守、郷土の「誇り」【福山城考】第1部六つの魅力<5>... 地域 福山城考 2022/1/19 「天下の名城ついに再建」―。1966年12月発行の福山市の広報紙の見出しに、福山城を再建した当時の高揚感がこもる。築城時の天守は、...
石垣、栄華と悲劇の象徴【福山城考】第1部六つの魅力<4>記... 地域 福山城考 2022/1/18 国重要文化財の伏見櫓(やぐら)を支える高さ約9メートルの石垣は、南側の表面が平らに加工されている。他の石垣のように表面の凹凸が目立...
伏見櫓と筋鉄御門「国宝」への謎解き【福山城考】第1部六つの... 地域 文化 福山城考 2022/1/17 福山城本丸の南側に立つ二つの国重要文化財、伏見櫓(やぐら)と筋鉄(すじがね)御門は築城時から残る建造物だ。1945年の福山空襲でも...
鉄板張り「砲撃に備え」【福山城考】第1部六つの魅力<2>唯一無二 地域 福山城考 2022/1/16 「鞆で大量に造られ、福山城まで船で運ばれた可能性があるんですよ」。福山市鞆町の市鞆の浦歴史民俗資料館。さびた茶色の鉄板を前に、檀上...
壮観さ随一、規模も破格【福山城考】第1部六つの魅力<1>西... 地域 福山城考 2022/1/15 福山城とはどんな存在だろう。46万人の中核市に発展した福山の歴史はこの城造りとともに始まり、長い年月を刻んできた。ゆかりの史跡など...