寒チヌ 匂いや味で集めて狙う ライフ 釣りのススメ 2022/2/19 チヌ釣りはいろいろなジャンルがある。護岸や波止際で餌を食うチヌをポイントを変えながら狙う落とし込み、同じポイントでじっと構えて潜ん...
釣り針考 場所や状況で使い分け 釣りのススメ 2022/1/29 釣りを始めて最初になじみになった釣具店主は、山口県周防大島町の沖家室島出身の「かむろ針」製作の名人だった。「マダイを釣ったよ」と行...
コノシロ 波止や護岸で 家族向き ライフ 釣りのススメ 2022/1/22 今が旬のコノシロはサビキ釣りで釣れる。籠にジアミを入れ、ウキを付けてポーンと放る。掛かると、さおがギュンと曲がってよく引く。波止や...
メバルの繁殖 成育場求め、親魚が接岸 ライフ 釣りのススメ 2022/1/15 瀬戸内海でこれから旬の魚といえばメバルだろう。メバルは冬が近づくと接岸するので、絶好のターゲットだ。メバルが岸近くに集まってくるの...
「筋書きなきドラマ」実感 「アウトドアライフ」釣り取材の舞台裏 ライフ 釣りのススメ 2022/1/8 中国新聞の朝刊くらし面で掲載中の企画「アウトドアライフ」で、さまざまなジャンルの釣りを紹介している。セレクトのコラム「釣りのススメ...
【実釣記】尺メバル大会 激流育ち、強い引き実感<動画> ライフ 釣りのススメ 2022/1/1 尺メバル―。30センチを超すサイズが毎回、射程圏内に入る釣り場がある。私が10年近く通う怒和(ぬわ)島(愛媛県)だ。呉市の倉橋島の...
岩国沖のサワラ ジグや巻きの速さで差 ライフ 釣りのススメ 2021/12/18 岩国沖が発祥とされるブレードジギングゲーム。今季も大変な盛り上がりを見せていて、週末ともなれば100隻以上の船団ができる。狙いはサ...
勝ち負けでなく楽しむ 釣りの大会 ライフ 釣りのススメ 2021/12/11 釣りの世界でも大会がある。くじを引き、釣り場を交代しながら釣った魚の大きさや数を競う。「競技」「トーナメント」と言われる分野だ。だ...
冬のおいしい魚 波止のカワハギ、鍋最高 ライフ 釣りのススメ 2021/12/4 この時季、私の一推しターゲットはカワハギ。十数年前はウマズラハギが主だったが、ここ2、3年でカワハギが多くなったと実感している。釣...
チヌ釣り大会 水温下がる12月楽しみ 釣りのススメ 2021/11/20 新型コロナウイルス禍で長らく開かれなかった釣り大会が、徐々にではありますが再開されています。私が勤める「かめや釣具八木店」でも、や...
私流のフカセ入門 海中にまき餌の道作る 釣りのススメ 2021/11/13 「親子で挑戦を」と以前に紹介したフカセ釣り。秋はチヌ、グレ、マダイとさまざまな魚種が狙える。フカセ釣り入門のこつを今回は紹介したい...
アジング 泳ぐ層見つけ重点的に 釣りのススメ 2021/11/6 秋本番。船からも陸からも、さまざまな対象魚が楽しませてくれる季節になった。ライトゲームが大好きな私は昼間にカマス、夜になるとアジを...
アオリイカの「視軸」 やや下方のベイト狙う 釣りのススメ 2021/10/30 ことしもアオリイカのシーズンになった。エギングは根強い人気があり、昼夜を問わず狙うファンは多い。その釣り上げたアオリを見ると、いろ...
秋の風物詩ハゼ 干潮時に地形の下見を 釣りのススメ 2021/10/23 秋になると、広島の風物詩とも言えるハゼ釣りが本番を迎える。最盛期は10月から11月にかけて。私の経験では、午前10時ごろに満潮を迎...