現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
来年3月末に閉校する庄原市西城町中野の美古登小で、最後の学習発表会があった。新型コロナウイルスの影響で例年招く地元住民を呼べなかったが、全校児童31人は集まった保護者に日頃の学習の成果を披露した。
創価学会は17日、2018年7月の西日本豪雨で大きな被害を受けた呉市天応地区の天応小・中に図書計300冊と書架を寄贈した。天応中は豪雨後、天応小に仮移転しており、両校は23年度から小中一貫の義務教育...
府中市教委は16日、上下中(上下町)と第一中(用土町)で学習用デジタル端末を使った授業を始めた。市内の全小中学生に1人1台の端末を貸与して授業を進め、情報通信技術(ICT)教育を加速させる。
日本塗装工業会県支部が16日、福山市内の公園で遊具の色を塗り直した。「いいいろ塗装の日」(16日)に合わせたボランティアの一環で17日まで続ける。
三次市向江田町の和田小の6年生13人が、同町にあった古代寺院の瓦を焼いた史跡「大当瓦窯(だいとうがよう)跡」(和知町)を見学した。
広島県警は9日、幼稚園児や小学校低学年向けの交通安全動画を作り、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した。新型コロナウイルスの影響で幼稚園などでの交通安全教室の開催が難しいことから企画した。
三原市中之町の三原東高3年生が、近くの中之町保育所の園児にオンラインで絵本の読み聞かせなどをした。新型コロナウイルスの影響で中断していた交流行事を再開した。
光市束荷(つかり)の農業体験施設「里の灯(あかり)」でカボチャのランタンを作る体験会があった。地元束荷小の1〜5年の児童6人が参加し、住民と交流した。
安芸太田中(広島県安芸太田町)の生徒が30日、同町にある国特別名勝・三段峡で清掃活動をした。紅葉シーズンに入った名所をきれいにして観光客を迎えようと、取り組んだ。
発達障害のある子どもを受け入れる放課後等デイサービスが11月2日、広島市南区の商業施設イオン宇品店内に開設される。障害者施設を運営するアイオライト(安佐北区)が、利便性が良く、多くの人に発達障害支援...
来年3月末に閉校する庄原市西城町中野の美古登小で、最後の学習発表会があった。新型コロナウイルスの影響で例年招く地元住民を呼べなかったが、全校児童31人は集まった保護者に日頃の学習の成果を披露した。
創価学会は17日、2018年7月の西日本豪雨で大きな被害を受けた呉市天応地区の天応小・中に図書計300冊と書架を寄贈した。天応中は豪雨後、天応小に仮移転しており、両校は23年度から小中一貫の義務教育...
府中市教委は16日、上下中(上下町)と第一中(用土町)で学習用デジタル端末を使った授業を始めた。市内の全小中学生に1人1台の端末を貸与して授業を進め、情報通信技術(ICT)教育を加速させる。
日本塗装工業会県支部が16日、福山市内の公園で遊具の色を塗り直した。「いいいろ塗装の日」(16日)に合わせたボランティアの一環で17日まで続ける。
三次市向江田町の和田小の6年生13人が、同町にあった古代寺院の瓦を焼いた史跡「大当瓦窯(だいとうがよう)跡」(和知町)を見学した。
広島県警は9日、幼稚園児や小学校低学年向けの交通安全動画を作り、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した。新型コロナウイルスの影響で幼稚園などでの交通安全教室の開催が難しいことから企画した。
三原市中之町の三原東高3年生が、近くの中之町保育所の園児にオンラインで絵本の読み聞かせなどをした。新型コロナウイルスの影響で中断していた交流行事を再開した。
光市束荷(つかり)の農業体験施設「里の灯(あかり)」でカボチャのランタンを作る体験会があった。地元束荷小の1〜5年の児童6人が参加し、住民と交流した。
安芸太田中(広島県安芸太田町)の生徒が30日、同町にある国特別名勝・三段峡で清掃活動をした。紅葉シーズンに入った名所をきれいにして観光客を迎えようと、取り組んだ。
発達障害のある子どもを受け入れる放課後等デイサービスが11月2日、広島市南区の商業施設イオン宇品店内に開設される。障害者施設を運営するアイオライト(安佐北区)が、利便性が良く、多くの人に発達障害支援...