現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
発達障害児の支援に取り組む一般社団法人「クローバーの会」(広島市佐伯区)は29日から、発達障害の発見と支援に関する研修会を市内で開く。全4回あり、医師や保健師、保護者の参加を募っている。
福山市の福山ロータリークラブ(RC)は16日、若者の自立支援に取り組むNPO法人どりぃむスイッチ(同市霞町)にノートパソコン(PC)4台を寄付した。同法人のパソコン講座などに役立てる。
江津市の石見智翠館高の生徒が同市内で、住民が「先生」となって地域の魅力などを伝える同市の市民大学「GO▼つくる大学」の講義を受けた。高校生の悩みを解決するスマホアプリの企画など、普段の授業とは違う学...
笠岡市は16日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として1人当たり10万円が支給された特別定額給付金に関連し、支給対象を国が定める基準日の翌日(今年4月28日)から来年4月1日に生まれた子どもにも広げ...
2008年北京五輪男子マラソン代表の尾方剛さん(47)の講演と実技指導が16日、尾道市向東町の向東中であった。
小中学生の詩を対象にした第19回木下夕爾賞の入賞者30人と学校賞3校が決まった。ふくやま文学館、中国新聞備後本社などの主催。23日に福山市丸之内の同館で表彰式がある。入賞作は14日から12月20日ま...
広島県世羅町小国のせらにし小6年生25人が9日、地元で発掘され、県内でも3例しか発見例のない銅鐸(どうたく)について学んだ。ミニチュア版の作製作業を通じ、先人の銅鐸づくりの苦労の一端を体験するなどし...
東広島市の嘉登屋(かどや)記念事業団は11日、市内の14中学校に図書計2931冊(770万円相当)を贈った。事業団が市に届けた図書は累計10万5953冊となった。
児童が地域の将来像を考える特別授業が11日、福山市新市町の新市小であった。子どもたちと夢を語り合おうと地元住民でつくる「しんいち学区まちづくり推進委員会」が企画。5、6年生57人と推進委メンバー約2...
不登校の子どもの支援をテーマにした教育講演会が15日午前10時から、広島県海田町のサンピア・アキである。生徒や保護者、学校関係者たちが対象で無料。
発達障害児の支援に取り組む一般社団法人「クローバーの会」(広島市佐伯区)は29日から、発達障害の発見と支援に関する研修会を市内で開く。全4回あり、医師や保健師、保護者の参加を募っている。
福山市の福山ロータリークラブ(RC)は16日、若者の自立支援に取り組むNPO法人どりぃむスイッチ(同市霞町)にノートパソコン(PC)4台を寄付した。同法人のパソコン講座などに役立てる。
江津市の石見智翠館高の生徒が同市内で、住民が「先生」となって地域の魅力などを伝える同市の市民大学「GO▼つくる大学」の講義を受けた。高校生の悩みを解決するスマホアプリの企画など、普段の授業とは違う学...
笠岡市は16日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として1人当たり10万円が支給された特別定額給付金に関連し、支給対象を国が定める基準日の翌日(今年4月28日)から来年4月1日に生まれた子どもにも広げ...
2008年北京五輪男子マラソン代表の尾方剛さん(47)の講演と実技指導が16日、尾道市向東町の向東中であった。
小中学生の詩を対象にした第19回木下夕爾賞の入賞者30人と学校賞3校が決まった。ふくやま文学館、中国新聞備後本社などの主催。23日に福山市丸之内の同館で表彰式がある。入賞作は14日から12月20日ま...
広島県世羅町小国のせらにし小6年生25人が9日、地元で発掘され、県内でも3例しか発見例のない銅鐸(どうたく)について学んだ。ミニチュア版の作製作業を通じ、先人の銅鐸づくりの苦労の一端を体験するなどし...
東広島市の嘉登屋(かどや)記念事業団は11日、市内の14中学校に図書計2931冊(770万円相当)を贈った。事業団が市に届けた図書は累計10万5953冊となった。
児童が地域の将来像を考える特別授業が11日、福山市新市町の新市小であった。子どもたちと夢を語り合おうと地元住民でつくる「しんいち学区まちづくり推進委員会」が企画。5、6年生57人と推進委メンバー約2...
不登校の子どもの支援をテーマにした教育講演会が15日午前10時から、広島県海田町のサンピア・アキである。生徒や保護者、学校関係者たちが対象で無料。