現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
笠岡市と同市教委は14日、交通安全教育の一環として教本370冊を市教委に寄贈をした公益財団法人小丸交通財団(福山市)と福山通運(同)へ感謝状を贈った。
山口市の夏の風物詩山口七夕ちょうちんまつりが新型コロナウイルスの影響で中止になったのを受け、山口商工会議所青年部は、市内の31小学校に七夕ちょうちんを設置する。自粛ムードが続く中「来年の祭りを楽しみ...
下松市西豊井の市駅南市民交流センターきらぼし館交流サロンで、近くの花の子・ひだまり保育園の園児の作品展が開かれている。ムンクの絵画「叫び」を模写した絵やステンドグラス風の作品などが並ぶ。8月27日ま...
磁力で回り続ける「永久こま」作りが、岩国市麻里布町の市科学センターであった。市内の小学3〜5年生8人が挑戦した。
周南市は15日に妊娠中や乳幼児を持つ家族向けにオンラインの相談窓口を開く。新型コロナウイルスの影響で相談や学びの場が減る中、パソコンやスマートフォンで外出せずに不安を解消できる環境を整える。
笠岡高(笠岡市)は普通科内に、来春入学の生徒から進路に応じて自由に科目を選択できる三つのコースを設ける。従来の文系、理系を「人文総合」「理数総合」「探究先進」の3コースに再編。専門的学習で生徒の思考...
児童向けの理科教室が11日、広島市佐伯区の吉見園公民館であった。東京工業大同窓会「蔵前工業会」広島県支部の主催。五日市南小(同区)の児童8人が顕微鏡を手作りし、身近な物を観察して楽しんだ。
地元特産のレモンを活用しようと、尾道市瀬戸田町の瀬戸田小、瀬戸田中、瀬戸田高の児童生徒がアイデアを出し合った洋菓子「サンシャインマドレーヌ」が発売された。昨年度から始まった小中高の連携プロジェクトの...
光市は10月下旬から11月初旬に前後期に分けて市文化センター(光井)で開く「第16回市美術展」に出展する作品を募集している。
広島ガス(広島市南区)や県更生保護協会などでつくる実行委員会は、同社ショールーム(中区南竹屋町)で子ども食堂の取り組みを始めた。当面は月1回の食材の無料配布にとどめ、新型コロナウイルスの感染が収束す...
笠岡市と同市教委は14日、交通安全教育の一環として教本370冊を市教委に寄贈をした公益財団法人小丸交通財団(福山市)と福山通運(同)へ感謝状を贈った。
山口市の夏の風物詩山口七夕ちょうちんまつりが新型コロナウイルスの影響で中止になったのを受け、山口商工会議所青年部は、市内の31小学校に七夕ちょうちんを設置する。自粛ムードが続く中「来年の祭りを楽しみ...
下松市西豊井の市駅南市民交流センターきらぼし館交流サロンで、近くの花の子・ひだまり保育園の園児の作品展が開かれている。ムンクの絵画「叫び」を模写した絵やステンドグラス風の作品などが並ぶ。8月27日ま...
磁力で回り続ける「永久こま」作りが、岩国市麻里布町の市科学センターであった。市内の小学3〜5年生8人が挑戦した。
周南市は15日に妊娠中や乳幼児を持つ家族向けにオンラインの相談窓口を開く。新型コロナウイルスの影響で相談や学びの場が減る中、パソコンやスマートフォンで外出せずに不安を解消できる環境を整える。
笠岡高(笠岡市)は普通科内に、来春入学の生徒から進路に応じて自由に科目を選択できる三つのコースを設ける。従来の文系、理系を「人文総合」「理数総合」「探究先進」の3コースに再編。専門的学習で生徒の思考...
児童向けの理科教室が11日、広島市佐伯区の吉見園公民館であった。東京工業大同窓会「蔵前工業会」広島県支部の主催。五日市南小(同区)の児童8人が顕微鏡を手作りし、身近な物を観察して楽しんだ。
地元特産のレモンを活用しようと、尾道市瀬戸田町の瀬戸田小、瀬戸田中、瀬戸田高の児童生徒がアイデアを出し合った洋菓子「サンシャインマドレーヌ」が発売された。昨年度から始まった小中高の連携プロジェクトの...
光市は10月下旬から11月初旬に前後期に分けて市文化センター(光井)で開く「第16回市美術展」に出展する作品を募集している。
広島ガス(広島市南区)や県更生保護協会などでつくる実行委員会は、同社ショールーム(中区南竹屋町)で子ども食堂の取り組みを始めた。当面は月1回の食材の無料配布にとどめ、新型コロナウイルスの感染が収束す...