現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
安芸高田市吉田町の吉田高の生徒が、新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)感染を防ぐフェースシールドを手作りした。生徒同士や教員が近くで接する機会が多い芸術科目の授業で着用する。
佐伯署と広島市佐伯区、地元の交通安全協会や防犯連合会などは5日、同区の全20小学校の1年生1428人に反射材付きの手提げ袋を贈った。通学中の交通安全や防犯に役立てる。
新型コロナウイルスの感染予防に役立ててもらおうと、JA安芸(広島県海田町)と全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)県本部は5日、学校法人広島国際学院(広島市安芸区)に使い捨てマスク1万5千枚を寄贈...
山口県内の高校の進路指導教員と企業の採用担当者の意見交換会が4日、県庁であった。新型コロナウイルスの感染拡大で就職活動の難航が懸念される中、教員たちは情報収集に努めた。
東広島市は4日、出産や育児について相談する妊婦向け子育て教室をオンラインで再開した。市内各所で開いていた対面での教室やサロンは3月以降、新型コロナウイルスの影響で中止していた。子育て支援拠点に広島県...
尾道市土堂の飲食店「かき左右衛門(ざえもん)」が、新型コロナウイルスの影響で生活に支障が出ているひとり親家庭に向けて、弁当20食を毎週日曜に無料配布している。
安芸高田市と市商工会は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う市独自の支援策として発行する「子育て応援商品券」を、対象世帯に配布した。9月末まで、市内の小売店や飲食店などで利用できる。
三原市西宮の西小3年生約70人が4日、地元の梅林でウメの収穫体験をした。地域の歴史や地理を学ぶ郷土学習の一環。
防府市の山口県立農業大学校は、農業を学んでみたい高校3年生向けにオープンキャンパスを27日に開く。
浅口市教委は、新型コロナウイルス感染防止のため臨時休校した間に、市立小中学校の児童・生徒が受けた影響を調べる独自の心理テストを、5日から各学校で順次始める。秋以降にも別途実施する予定で、生活習慣や家...
安芸高田市吉田町の吉田高の生徒が、新型コロナウイルスの飛沫(ひまつ)感染を防ぐフェースシールドを手作りした。生徒同士や教員が近くで接する機会が多い芸術科目の授業で着用する。
佐伯署と広島市佐伯区、地元の交通安全協会や防犯連合会などは5日、同区の全20小学校の1年生1428人に反射材付きの手提げ袋を贈った。通学中の交通安全や防犯に役立てる。
新型コロナウイルスの感染予防に役立ててもらおうと、JA安芸(広島県海田町)と全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)県本部は5日、学校法人広島国際学院(広島市安芸区)に使い捨てマスク1万5千枚を寄贈...
山口県内の高校の進路指導教員と企業の採用担当者の意見交換会が4日、県庁であった。新型コロナウイルスの感染拡大で就職活動の難航が懸念される中、教員たちは情報収集に努めた。
東広島市は4日、出産や育児について相談する妊婦向け子育て教室をオンラインで再開した。市内各所で開いていた対面での教室やサロンは3月以降、新型コロナウイルスの影響で中止していた。子育て支援拠点に広島県...
尾道市土堂の飲食店「かき左右衛門(ざえもん)」が、新型コロナウイルスの影響で生活に支障が出ているひとり親家庭に向けて、弁当20食を毎週日曜に無料配布している。
安芸高田市と市商工会は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う市独自の支援策として発行する「子育て応援商品券」を、対象世帯に配布した。9月末まで、市内の小売店や飲食店などで利用できる。
三原市西宮の西小3年生約70人が4日、地元の梅林でウメの収穫体験をした。地域の歴史や地理を学ぶ郷土学習の一環。
防府市の山口県立農業大学校は、農業を学んでみたい高校3年生向けにオープンキャンパスを27日に開く。
浅口市教委は、新型コロナウイルス感染防止のため臨時休校した間に、市立小中学校の児童・生徒が受けた影響を調べる独自の心理テストを、5日から各学校で順次始める。秋以降にも別途実施する予定で、生活習慣や家...