現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
広島県高校将棋連盟は19日までに、第56回全国高校将棋選手権県予選の中止を決めた。理由として(1)新型コロナウイルス感染症の脅威は去っていない(2)密閉・密集・密接の「3密」を回避できない(3)大会...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で臨時休校している小中学校の自主登校が18日、県北3市でも始まった。6月1日の再開に向けて週に数回通い、子どもがスムーズに日常生活に戻れるようにする。
柳井市は2021年度、子どもや妊産婦などが対象の専門性の高い相談の対応や関係機関と調整する「子ども家庭総合支援拠点」を設ける。同市では市の保健センターへ育児相談に訪れた妊婦が19年に生後2カ月の乳児...
大竹市内で子ども食堂を開くNPO法人とりで(岩国市)は、弁当の無料宅配を始めた。新型コロナウイルスの感染拡大で休止中の食堂に代え、長引く学校の休校で食費などの負担が増す家庭を支援する。
東広島市は、市内の児童、生徒へ1台ずつ持たせるタブレット端末の配備の完了予定時期を、2023年度中から21年1月に前倒しすることを決めた。
尾道市教委は、久保、向東の両中学校舎など計7棟の学校施設を10年以内に建て替える方針を固めた。学校施設の更新時期を現行の築50年から80年程度に延ばす「学校施設長寿命化計画」をまとめる中で、劣化状況...
▽事故・110番・刑法犯は減 広島県警が4月に実施した少年補導と児童虐待の相談受理件数が前年同期より約2割増加していることが15日、県警のまとめで分かった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校や休...
広島県の平川理恵教育長は15日の記者会見で、新型コロナウイルス対策のための県立学校の臨時休校について、予定通り31日まで続ける考えを表明した。6月1日を目標にする再開後、学校の規模によっては分散登校...
松江市は15日、新型コロナウイルスでの緊急事態宣言が解除されたのを受け、休校している小中学校など計50校を、前倒しして25日から再開すると発表した。準備のため、18日から分散登校することも決めた。2...
尾道市の瀬戸田高の今月1日時点の生徒数が98人となり、広島県教委が小規模県立高の再編や統廃合を検討する基準の「80人未満」を5年ぶりに上回った。地元小中学校との連携や地域の協力が実を結び、今春は39...
広島県高校将棋連盟は19日までに、第56回全国高校将棋選手権県予選の中止を決めた。理由として(1)新型コロナウイルス感染症の脅威は去っていない(2)密閉・密集・密接の「3密」を回避できない(3)大会...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で臨時休校している小中学校の自主登校が18日、県北3市でも始まった。6月1日の再開に向けて週に数回通い、子どもがスムーズに日常生活に戻れるようにする。
柳井市は2021年度、子どもや妊産婦などが対象の専門性の高い相談の対応や関係機関と調整する「子ども家庭総合支援拠点」を設ける。同市では市の保健センターへ育児相談に訪れた妊婦が19年に生後2カ月の乳児...
大竹市内で子ども食堂を開くNPO法人とりで(岩国市)は、弁当の無料宅配を始めた。新型コロナウイルスの感染拡大で休止中の食堂に代え、長引く学校の休校で食費などの負担が増す家庭を支援する。
東広島市は、市内の児童、生徒へ1台ずつ持たせるタブレット端末の配備の完了予定時期を、2023年度中から21年1月に前倒しすることを決めた。
尾道市教委は、久保、向東の両中学校舎など計7棟の学校施設を10年以内に建て替える方針を固めた。学校施設の更新時期を現行の築50年から80年程度に延ばす「学校施設長寿命化計画」をまとめる中で、劣化状況...
▽事故・110番・刑法犯は減 広島県警が4月に実施した少年補導と児童虐待の相談受理件数が前年同期より約2割増加していることが15日、県警のまとめで分かった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校や休...
広島県の平川理恵教育長は15日の記者会見で、新型コロナウイルス対策のための県立学校の臨時休校について、予定通り31日まで続ける考えを表明した。6月1日を目標にする再開後、学校の規模によっては分散登校...
松江市は15日、新型コロナウイルスでの緊急事態宣言が解除されたのを受け、休校している小中学校など計50校を、前倒しして25日から再開すると発表した。準備のため、18日から分散登校することも決めた。2...
尾道市の瀬戸田高の今月1日時点の生徒数が98人となり、広島県教委が小規模県立高の再編や統廃合を検討する基準の「80人未満」を5年ぶりに上回った。地元小中学校との連携や地域の協力が実を結び、今春は39...