学力アップなび
天応小中の設計者を選定 呉市、東京・呉の共同体に優先権
2020/4/1 17:33
呉市は、2023年度の開校を目指す小中一貫の義務教育学校、天応小中の設計者契約候補を決めた。3月30日に天応市民センターであった審査会で6者がプレゼンテーション。9人の選定委員による評価で、香山壽夫建築研究所(東京)とあい設計呉支社(呉市)でつくる香山・あい設計共同体を優先権者に選んだ。
(ここまで 145文字/記事全文 507文字)

あなたにおすすめの記事
子育てのページの最新記事
-
横断歩道の渡り方学んだよ 尾道で交通安全教室 (3/2)
春休みを安全に過ごしてもらおうと、子ども向けの交通安全教室が1日、尾道市東尾道の東尾道西緑地公園であった。尾道署員や、広島県警の反射材啓発キャラクター「キラリ☆マン」が横断歩道の渡り方を指導。県警音...
-
入学志願者1・10倍6143人 山口県 公立高全日制、定員割れ増加 (2/27)
山口県教委は26日、2021年度の公立高入試の志願を締め切った。全日制の志願者数は前年度より458人減の6143人で志願倍率は1・10倍と0・05ポイント下がった。定時制は35人減の121人が志願し...
-
岡山県立高全日制1・03倍 一般入試最終倍率、最低を更新 (2/27)
岡山県教委は26日、公立高一般入試の最終志願状況を発表した。県立全日制の平均倍率は前年比0・03ポイント減の1・03倍。現行の入試制度になった2014年以降で最低を更新した。
-
小・中「書く力に課題」 島根県教委学力調査 国語、全国平均下回る (2/27)
島根県教委は、公立の小学5年〜中学2年に実施した昨年12月の学力調査の結果をまとめた。小学の国語の平均正答率は両学年とも全国平均を5ポイントほど下回り、中学も含めて、「自分の考えを書く力に課題がみえ...
-
入院費助成を中3まで拡大 4月から江田島市、自己負担は1日500円
(2/26)
江田島市は4月から、現在は小学6年生までとしている入院医療費の助成対象を中学3年生まで引き上げる。子育て世帯の負担軽減を図る狙い。