学力アップなび
ネットで宝探し楽しもう
2020/5/2 20:00
広島市中区の企画会社ハーストーリィプラスは、西区の住宅展示場にあるモデルハウスを舞台に「オンライン宝さがしゲーム」を開く。参加者は自宅から、インターネットを通じてモデルハウス内のスタッフの動きを指示。部屋に隠された「宝」を探す。5月5日の「こどもの日」に合わせて企画した。(4月29日付朝刊)
親子も企業も得する工夫
(ここまで 164文字/記事全文 788文字)

あなたにおすすめの記事
本を読もうの最新記事
-
【子どもたちへ 本の招待状】中学生向け 5―Daysこども図書館・村本佳子さん (3/6)
歴史や伝統(でんとう)文化、ファンタジー…。自分には興味(きょうみ)がない分野だと感じても、1度はページをめくってみませんか。今まで知らなかった知識(ちしき)が、世界を広げてくれるかもしれませんよ。...
-
コーヒー国産化に挑戦 (3/6)
コーヒー豆販売のニシナ屋珈琲(コーヒー)(広島市東区)は2月19日、国産豆の自給に挑む事業の第一歩として、苗木の植樹祭を呉市広石内で開いた。品種改良で耐寒性を高めた木を5月から本格的に植え、来秋の収...
-
【青春文学館】魔女ののろいアメ 草野あきこ・作、ひがしちから・絵(PHP研究所) (3/6)
けんかの後はなか直り 米村 拓真(福山市立樹徳小3年) ぼくは、「ま女ののろいアメ」という本を読みました。この話は、サキという女の子がま女からアメを買うことから始まります。アメは小さなビンに入ってい...
-
【子どもたちへ 本の招待状】小学校高学年向け 5―Daysこども図書館・黒川晴美さん (2/27)
春の気配が近づいてきました。暖(あたた)かい日は、本を開いて物語の世界に浸(ひた)ってみませんか。案内人は、5―Daysこども図書館(広島市こども図書館)の黒川晴美さんです。 ■「ぼくとヨシュと水色...
-
クレド広場、密避け集い (2/27)
広島市中区基町の基町クレドふれあい広場が、市民や買い物客たちが憩う場所として開放されている。一定の距離を保ってベンチや人工芝を置き、新型コロナウイルス禍でも集える空間をつくる試み。市中心部の商店街や...