学力アップなび
中高生記者が考える慰霊
被爆75年の節目に、広島市が8月6日に平和記念公園(中区)で営む平和記念式典は、新型コロナウイルスの感染を防ぐため縮小して開かれる。一般席がなくなり、決まった人以外は参列できない。中国新聞ジュニアライターの中高生記者たちは、自分たちにどんな慰霊ができるか考えた。(7月27日付朝刊)
体験継承 ネット活用案
国内外から多くの人が集い、午前8時15分の「平和の鐘」に合わせ黙とうする毎年の光景が、今年は変わりそうです。芝生の上に並ぶパイプ椅子は、880席と例年の1割ほど。広島市長が「平和宣言」を読み上げた後にハトを飛ばす行事も中止になります。
(ここまで 277文字/記事全文 732文字)

あなたにおすすめの記事
本を読もうの最新記事
-
【子どもたちへ 本の招待状】小学校高学年向け 5―Daysこども図書館・黒川晴美さん (2/27)
春の気配が近づいてきました。暖(あたた)かい日は、本を開いて物語の世界に浸(ひた)ってみませんか。案内人は、5―Daysこども図書館(広島市こども図書館)の黒川晴美さんです。 ■「ぼくとヨシュと水色...
-
クレド広場、密避け集い (2/27)
広島市中区基町の基町クレドふれあい広場が、市民や買い物客たちが憩う場所として開放されている。一定の距離を保ってベンチや人工芝を置き、新型コロナウイルス禍でも集える空間をつくる試み。市中心部の商店街や...
-
タブレットで最適な学びへ (2/20)
廿日市市の宮園小が、タブレット端末や人工知能(AI)教材を用いた授業に取り組んでいる。児童それぞれに最適な学びを提供することを目指す広島県教委の研究の一環で、2021年度まで続ける。学校現場では、子...
-
【子どもたちへ 本の招待状】小学校中学年向け 5―Daysこども図書館・村本佳子さん (2/20)
何かを知りたい、学びたいと思ったら、まずは本を開いてみませんか。1冊(さつ)の本との出合いから、興味(きょうみ)の幅(はば)が広がるかもしれませんよ。案内人は、5―Daysこども図書館(広島市こども...
-
【青春文学館】ホームレス中学生 田村裕著(ワニブックス) (2/20)
家族の大切さを再確認 青木 雪奈(府中市立旭小6年) 作者の田村裕さんは、麒麟(きりん)というお笑いコンビの一人。中学2年の田村さんが、1学期の終業式を終えて帰宅したところから始まる。目にしたのは、...