学力アップなび
戦時の出来事、ビデオ学習 佐伯区城山中、地元の松本さんら語る
2020/8/7 19:08
広島市佐伯区の城山中の全校生徒約240人が6日、地元の松本巌さん(80)が戦時中の体験を語ったビデオを各クラスで視聴した。例年、原爆の日の平和学習は体育館に集まって被爆者の証言を聞くが、新型コロナ対策で企画を変更した。広島で死亡した米兵捕虜について調べる森重昭さん(83)=西区=の話も校内放送で聞き、戦争の愚かさや平和の尊さを学んだ。
(ここまで 169文字/記事全文 491文字)

あなたにおすすめの記事
子育てのページの最新記事
-
入学志願者1・10倍6143人 山口県 公立高全日制、定員割れ増加 (2/27)
山口県教委は26日、2021年度の公立高入試の志願を締め切った。全日制の志願者数は前年度より458人減の6143人で志願倍率は1・10倍と0・05ポイント下がった。定時制は35人減の121人が志願し...
-
岡山県立高全日制1・03倍 一般入試最終倍率、最低を更新 (2/27)
岡山県教委は26日、公立高一般入試の最終志願状況を発表した。県立全日制の平均倍率は前年比0・03ポイント減の1・03倍。現行の入試制度になった2014年以降で最低を更新した。
-
小・中「書く力に課題」 島根県教委学力調査 国語、全国平均下回る (2/27)
島根県教委は、公立の小学5年〜中学2年に実施した昨年12月の学力調査の結果をまとめた。小学の国語の平均正答率は両学年とも全国平均を5ポイントほど下回り、中学も含めて、「自分の考えを書く力に課題がみえ...
-
入院費助成を中3まで拡大 4月から江田島市、自己負担は1日500円
(2/26)
江田島市は4月から、現在は小学6年生までとしている入院医療費の助成対象を中学3年生まで引き上げる。子育て世帯の負担軽減を図る狙い。
-
大竹・小方・玖波3小の学童保育、東京の業者に委託 大竹市21年度予算案 (2/25)
大竹市は4月、直営の三つの放課後児童クラブ(学童保育)を、全て民間委託に切り替える方針を決め、全国展開する東京の子育て支援事業者を委託先に選んだ。独自のノウハウを持つ民間の事業所の力を生かして、内容...