学力アップなび
調理場存続へ 三次市議会に住民らが陳情
2020/11/21 12:13
老朽化した旧三次市内の6カ所の学校給食調理場を種鶏場跡地(四拾貫町)の1カ所にまとめる市教委の整備計画案に対し、川地連合自治会や塩町中学校区保護者有志などが、調理場の地元存続を求める陳情書を市議会に提出した。
(ここまで 105文字/記事全文 408文字)

あなたにおすすめの記事
子育てのページの最新記事
-
三次市検討委、小中自由選択制の見直し求める答申案 (3/4)
三次市教委の諮問機関、市学校規模適正化検討委員会は3日、市役所で会合を開き、小中学校の自由選択制について、「在り方の再検討」を求める答申案をまとめた。市教委が取り組む小中一貫教育を充実させる観点から...
-
安芸・呉昭和高、24年3月に廃校可決 広島県議会委
(3/4)
広島県議会文教委員会は3日、安芸(広島市東区)と呉昭和(呉市)の県立2高校を2024年3月に廃止する条例案を賛成多数で可決した。県教委が方針を決める過程などに対する反発から、一部が反対や棄権した。定...
-
学校給食の新調理場設計、4社が提案 三次市教委、近く業者公表 (3/3)
三次市教委は、老朽化した旧市内6カ所の学校給食調理場を1カ所に集約する新調理場の基本・実施設計を担う業者を近く公表する。2月末に市内であった提案発表会には県内の4社が参加。食育や地産地消の推進策など...
-
-
演劇の出前授業を継承 光市の光丘高の活動、新「光高」でも (3/3)
2022年3月末に閉校する光市の光丘高と、同校と統合して新設校となった光高が、両校の特色ある活動を伝統として残そうと取り組んでいる。第1弾は光丘高演劇部が中心になって続けてきた地域の小学校への出前授...