学力アップなび
<高校生>もうすぐ共通テスト 体調優先、睡眠は十分に
2020/11/29 19:18
▽河合塾福山校進学アドバイザー 石田紀子さん
来年1月に実施される大学入学共通テスト。本番まで残り50日を切りました。試験までの過ごし方について、学習面と生活面の注意点を紹介します。
(ここまで 97文字/記事全文 952文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
高校生の最新記事
-
<高校生>新年度へ向けて今、やるべきこと 学習スタイルの定着を (2/21)
▽河合塾福山校校舎長 戸次弘毅さん この春、高校2、3年生になる皆さん。今後の高校生活を有意義に過ごし、そして志望大学合格という栄冠を勝ち取るため、新学年を迎えるこの時期にやっておくべきことを確認し...
-
<高校生>予備校・塾の選び方 方針を確認、事前に見学 (1/31)
▽駿台予備学校広島校サブマネージャー 水原誉仁さん 立春も間近。春の訪れが待たれる季節となりました。高校生の皆さんにとっては、新学期のスタートダッシュを成功させるための助走期間といえるでしょう。進級...
-
個別試験へ、悩むより勉強 大学共通テスト第1日程終了 (1/17)
大学入学共通テストの第1日程が17日に終わった。受験生は、ほっと一息つきたいところだが、国公立大の前期日程(2月25日〜)、私立大の一般選抜(同1日〜)はすぐにやってくる。共通テストの自己採点結果を...
-
<高校生>高2の3学期は高3の0学期 苦手と向き合い克服を (1/17)
▽河合塾広島校校舎長 高木里佳さん 受験シーズン真っただ中。高校2年生の皆さんは「4月になれば自分も受験生だ」と緊張感を高めている頃でしょうか。ただ「4月になれば」といった心構えでは少し遅いかも。こ...
-
【どうなる大学入試2020】首都圏受験、悩む地方 4都県再び緊急事態、感染恐れ地元志向に拍車 (1/11)
新型コロナウイルスの感染急拡大で首都圏1都3県に緊急事態宣言が再び出されたのを受け、宣言対象地域の大学を目指す広島県内の受験生や高校に戸惑いが広がっている。各大学は予定通り個別試験を実施するとしてい...