学力アップなび
個別試験へ、悩むより勉強 大学共通テスト第1日程終了
大学入学共通テストの第1日程が17日に終わった。受験生は、ほっと一息つきたいところだが、国公立大の前期日程(2月25日〜)、私立大の一般選抜(同1日〜)はすぐにやってくる。共通テストの自己採点結果を踏まえて出願先をどう決めるのか、各大学の個別試験対策はどう進めていくのか。保護者も含め、この時期の注意点や心構えを紹介する。
【受験生へ】生活リズム整え復習しよう 受験先の決定へ考えを整理
2日間にわたった共通テストから一夜明け、自己採点が済んだ人の中には気持ちが落ち着かない人がいるだろう。結果が思わしくなくて落ち込んだり、志望校に合格できるか不安が募ったり。広島県内で学習塾「長井ゼミ」「長井ゼミハンス」を主宰する心療内科医、長井敏弘さんは「今、結果に翻弄(ほんろう)されるのは意味がない」と言い切る。
まずは大手予備校などが合格可能性などを示す分析資料が出るのを待とう。今回は共通テストの導入初年度である上、新型コロナウイルス感染拡大で志望動向に変化がある。前回の大学入試センター試験のデータは、あまり参考にならないと考えた方がいい。
(ここまで 494文字/記事全文 1494文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
高校生の最新記事
-
<高校生>新年度へ向けて今、やるべきこと 学習スタイルの定着を (2/21)
▽河合塾福山校校舎長 戸次弘毅さん この春、高校2、3年生になる皆さん。今後の高校生活を有意義に過ごし、そして志望大学合格という栄冠を勝ち取るため、新学年を迎えるこの時期にやっておくべきことを確認し...
-
<高校生>予備校・塾の選び方 方針を確認、事前に見学 (1/31)
▽駿台予備学校広島校サブマネージャー 水原誉仁さん 立春も間近。春の訪れが待たれる季節となりました。高校生の皆さんにとっては、新学期のスタートダッシュを成功させるための助走期間といえるでしょう。進級...
-
個別試験へ、悩むより勉強 大学共通テスト第1日程終了 (1/17)
大学入学共通テストの第1日程が17日に終わった。受験生は、ほっと一息つきたいところだが、国公立大の前期日程(2月25日〜)、私立大の一般選抜(同1日〜)はすぐにやってくる。共通テストの自己採点結果を...
-
<高校生>高2の3学期は高3の0学期 苦手と向き合い克服を (1/17)
▽河合塾広島校校舎長 高木里佳さん 受験シーズン真っただ中。高校2年生の皆さんは「4月になれば自分も受験生だ」と緊張感を高めている頃でしょうか。ただ「4月になれば」といった心構えでは少し遅いかも。こ...
-
【どうなる大学入試2020】首都圏受験、悩む地方 4都県再び緊急事態、感染恐れ地元志向に拍車 (1/11)
新型コロナウイルスの感染急拡大で首都圏1都3県に緊急事態宣言が再び出されたのを受け、宣言対象地域の大学を目指す広島県内の受験生や高校に戸惑いが広がっている。各大学は予定通り個別試験を実施するとしてい...