学力アップなび
夢見る未来、共有しよう 志望校選び
2021/3/21 21:12
▽学習塾の能開センター・個別指導アクシス広島本部責任者 小野慈朗さん
初めまして。学習塾の能開センターと個別指導アクシスを展開するワオ・コーポレーション(大阪市)の広島県内の責任者の小野慈朗(じろう)です。受験を目指す親子に向け、心構えや親子関係、賢い過ごし方などをお伝えします。
(ここまで 141文字/記事全文 855文字)

あなたにおすすめの記事
エール 中学受験を目指す親子への最新記事
-
-
「自分なり」思考力養う お手伝いのススメ (3/28)
▽広島市在住の塾講師・母ブロガー さくら先生 はじめまして。広島市在住の現役塾講師で「さくら」と申します。この春、中学3年、小学6年に進級し受験期を迎える子どもの母でもあります。塾講師と母。二つの視...
-
夢見る未来、共有しよう 志望校選び (3/21)
▽学習塾の能開センター・個別指導アクシス広島本部責任者 小野慈朗さん 初めまして。学習塾の能開センターと個別指導アクシスを展開するワオ・コーポレーション(大阪市)の広島県内の責任者の小野慈朗(じろう...
-
自ら学ぶ力、備えた子に 理科で育む思考力 (3/7)
▽理科実験教室など運営 エデュパーク(本部・広島市南区)館長 武田浩司さん 頭の良い子や成績が良い子、要領の良い子の共通点は理科好きである―。エデュパークが開く理科実験教室で長年、指導に携わってきた...
-
不合格の痛み、成長の糧 中学受験の意味 (2/28)
▽英進館鯉城学院学院長 角谷勝己さん 広島都市圏の中学入試は松も明けぬうちから始まる。多くの受験生が第1志望とする「本命」の試験が集中する1月末まで、約3週間にわたる長期戦だ。