学力アップなび
小中生向け端末、配布完了に遅れ 福山市教委が見込み発表
2021/3/26 15:24
福山市教委は25日、国のGIGAスクール構想に基づいて小中学生に1人1台整備するタブレット端末の納品が最大で1カ月程度遅れ、全校への配布完了が4月30日になると発表した。
(ここまで 86文字/記事全文 296文字)

あなたにおすすめの記事
子育てのページの最新記事
-
山口県産の給食食材使用率、初の低下 20年度県内小中、コロナ休校影響か (4/9)
2020年度の山口県内の公立小中学校の給食で、県産食材の使用率が65・8%と前年度より5・4ポイント下がったことが、県教委などの調べで分かった。調査を始めた05年度以降で低下は初めて。県教委は新型コ...
-
小規模高校存続へ明暗 上下に黄信号・瀬戸田は生徒増 (4/8)
府中市の上下高に7日、新入生23人が入学し、生徒数が計70人になった。広島県教委は生徒数80人未満が2年続くと再編や統廃合を検討するとしており、2年ぶりに黄信号がともった。一方、尾道市の瀬戸田高は生...
-
忠海学園で開校式典 竹原2校目の義務教育学校 (4/8)
竹原市内で2校目となる9年制の義務教育学校、市立忠海学園(忠海東町)が開校した。2015年から施設一体型で小中一貫教育を進めてきた忠海小と忠海中を統合。統合前と同じ校舎で184人が学ぶ。7日、同校で...
-
新設の口和小で開校式 庄原、児童や保護者ら120人 (4/7)
学校統合で新設された庄原市口和町永田の口和小で6日、開校式があった。児童や保護者、地元住民たち約120人が参加。町内の旧口北小と旧口南小の2校が一つになり、新しい学びやの船出を祝った。
-
教員志望者に東京で相談会 広島県教委など24日
(4/7)
広島県教委と広島市教委は、来年4月に採用する教員の志望者を対象にした個別相談会を24日午前9時から、東京都港区の県東京事務所で開く。東京での個別相談会の開催は初めて。全国で教員不足が見込まれる中、県...