学力アップなび
山口県教委異動3192人 女性管理職10年間で最多
2021/3/27 14:22
山口県教委は26日、4月1日付の人事異動を発表した。総数は昨年より36人少ない3192人。公立高の校長など管理職の女性は197人と過去10年で最多となった。乳幼児期の教育と保育を充実させるため、公立と私立、幼稚園と保育園などの区別なく研修や支援をする拠点を設ける。
(ここまで 133文字/記事全文 469文字)

あなたにおすすめの記事
子育てのページの最新記事
-
島根県教委、小学校教諭に「英語枠」 22年度の公立学校採用
(4/17)
島根県教委は16日、2022年度の公立小中高校、特別支援学校の教員採用試験の概要を発表した。募集人数は282人で21年度(281人)とほぼ同規模。小学校教諭で、中学校英語の免許所有者8人程度を想定し...
-
無施肥・無農薬のイチゴと米栽培 益田翔陽高生、市長に報告 (4/17)
益田市の益田翔陽高の生徒が16日、化学肥料や農薬を使わずに栽培したイチゴと米を山本浩章市長に贈った。市と協力し、環境への負荷が少ない栽培法に取り組んだ成果を報告した。
-
広響の調べ、子どもたちへ 広島市立小中にCD寄贈 (4/17)
広島交響楽団の下野竜也音楽総監督が16日、広島市役所に松井一実市長を訪ね、広響のCD「藤倉大 Akiko’s Piano」を市内の全市立小・中学校に寄贈したことを報告した。
-
机にコンパスで受験無効、中学生の指導徹底要請 広島県教委、県内市町教委に
(4/16)
広島県の公立高の一般入試(選抜II)を今春に受験した複数の生徒がコンパスを机の上に置いていて受験無効になった問題で、県教委は15日、県内の全23市町教委に対し、受験を控えた中学生へ、持ち込み物など入...
-
電子母子手帳、周南市が導入 育児相談や成長記録
(4/16)
周南市は母子健康手帳の機能を備えた子育て支援アプリを導入した。ビデオ会議システムで育児の相談も受け付け、スマートフォンで健康の記録を管理できる。