学力アップなび
三次市の小中自由選択制、再検討答申 滝沢検討委委員長に聞く
2021/3/27 14:22
三次市教委の諮問機関「市学校規模適正化検討委員会」が市教委に15日提出した答申に、小中学校の自由選択制の再検討を求める内容が盛り込まれた。検討委では統廃合の対象になってきた小規模校の在り方についても議論された。委員長を務めた広島大大学院の滝沢潤准教授(49)=教育行政学=に答申や小規模校に対する考えを聞いた。(小山顕)
(ここまで 161文字/記事全文 1075文字)

あなたにおすすめの記事
子育てのページの最新記事
-
福山城の大規模改修、小4生が見学 福山市教委、来春までに43校計画 (4/21)
福山市東深津町の深津小の4年生77人が20日、福山城(同市丸之内)を見学した。来年の築城400年に向けた大規模改修の様子に触れ、城への関心を深めてもらおうと同校などが企画した。市教委は本年度、小学4...
-
3高校魅力化へ地域一体 浜田に新組織、情報発信など充実 (4/21)
浜田市内の高校と地域が連携して特色を生かした学校づくりや人づくりに取り組む「HAMADA教育魅力化コンソーシアム(共同事業体)」の設立総会が、同市黒川町の市中央図書館であった。地域全体で高校の生徒確...
-
成人式を中止 山口県周防大島町
(4/21)
山口県周防大島町教委は20日、5月2日に予定していた成人式を中止すると発表した。新型コロナウイルスの影響で、当初1月4日の予定を延期していた。対象者は145人で、早急に文書で知らせる。今月16日に開...
-
机にコンパスで受験無効 広島県教委、高校の態勢に反省点
(4/20)
広島県の公立高の一般入試(選抜II)を今春に受験した複数の生徒がコンパスを机の上に置いていて受験無効になった問題で、県教委は19日、試験の監督をした学校側にも不備があったとの認識を重ねて示した。無効...
-
1人1台端末配備「小3以上で検証」 1・2年除外で岩国市教委 (4/20)
全小中学生に1人1台のタブレット端末などを配備する国のGIGAスクール構想で、岩国市が小1、2年を配布の対象外としたことについて、市教委は19日、市議会教育民生委員会で「小3以上の活用状況を検証した...