現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
東日本に記録的な大雨をもたらした台風19号の報道が続く中、昨年7月の西日本豪雨の被災者には、当時のつらい記憶をよみがえらせる人が少なくない。不安に襲われたり、眠れなくなったり、心身の不調をきたす人も...
NPO法人ひろしまピンクリボンプロジェクト(広島市中区)が乳がん患者たちを対象に開く「まちなかリボンサロン」が今月、100回を迎えた。8年前から市中心部で毎月欠かさず開き、延べ7777人が専門家の講...
児童虐待を受けた経験を踏まえ、子どもに暴力を振るう親が立ち止まるためのサポートをする女性がいる。広島市佐伯区の認定心理士、池永加寿子さん(56)。「わが子を傷つけるのは自分の心が壊れかけているから。...
認知症になった犬を献身的に介護する猫の物語が話題になっている。東広島市のペンネーム晴さん(43)が、家で飼う2匹の日常を会員制交流サイト(SNS)でつづった「くぅとしの」。歩行サポート、添い寝、フェ...
「優しさって何?」「なぜ人は争うの?」。普段なかなか語り合わないようなテーマについて、対話と思索を楽しむイベント「哲学カフェ」が中国地方で裾野を広げている。街中で開かれることが多いが、住民の要望に応...
食べ物や飲み物がうまくのみ込めず、気管に入ってしまう誤嚥(ごえん)や窒息は、ときに命に関わる。予防するには体の姿勢が大切だ。日本赤十字広島看護大(廿日市市)名誉教授の迫田綾子さん(71)たちは、食事...
大人も子どもも大好きなポテトサラダ。シンプルだが、店や家庭によって味付けも具材もまちまちだ。その奥深さに魅了され、広島市を拠点にファン拡大を狙って活動にいそしむ団体がある。その名も「日本ポテトサラダ...
地域で住民の「心のよりどころ」となってきた寺が岐路を迎えている。中国山地では過疎と高齢化が進んで集落が疲弊し、維持できなくなってきた寺が一つ、また一つと消えている。住職のいない寺も増えている。広島県...
消費税率が10%になり、消費者の節約志向は一層高まりそう。そこで注目したいのが中国地方発のファッションレンタルサービス。インターネットを使って物や技術を共有するシェアリングエコノミー(共有型経済)の...
総菜や弁当など調理された料理を持ち帰って食べる「中食」。消費税率が10%となる明日からは、いっそう注目されそうだ。外食は10%だが、持ち帰れば軽減税率が適用されて8%になって「お得感」がある。共働き...
東日本に記録的な大雨をもたらした台風19号の報道が続く中、昨年7月の西日本豪雨の被災者には、当時のつらい記憶をよみがえらせる人が少なくない。不安に襲われたり、眠れなくなったり、心身の不調をきたす人も...
NPO法人ひろしまピンクリボンプロジェクト(広島市中区)が乳がん患者たちを対象に開く「まちなかリボンサロン」が今月、100回を迎えた。8年前から市中心部で毎月欠かさず開き、延べ7777人が専門家の講...
児童虐待を受けた経験を踏まえ、子どもに暴力を振るう親が立ち止まるためのサポートをする女性がいる。広島市佐伯区の認定心理士、池永加寿子さん(56)。「わが子を傷つけるのは自分の心が壊れかけているから。...
認知症になった犬を献身的に介護する猫の物語が話題になっている。東広島市のペンネーム晴さん(43)が、家で飼う2匹の日常を会員制交流サイト(SNS)でつづった「くぅとしの」。歩行サポート、添い寝、フェ...
「優しさって何?」「なぜ人は争うの?」。普段なかなか語り合わないようなテーマについて、対話と思索を楽しむイベント「哲学カフェ」が中国地方で裾野を広げている。街中で開かれることが多いが、住民の要望に応...
食べ物や飲み物がうまくのみ込めず、気管に入ってしまう誤嚥(ごえん)や窒息は、ときに命に関わる。予防するには体の姿勢が大切だ。日本赤十字広島看護大(廿日市市)名誉教授の迫田綾子さん(71)たちは、食事...
大人も子どもも大好きなポテトサラダ。シンプルだが、店や家庭によって味付けも具材もまちまちだ。その奥深さに魅了され、広島市を拠点にファン拡大を狙って活動にいそしむ団体がある。その名も「日本ポテトサラダ...
地域で住民の「心のよりどころ」となってきた寺が岐路を迎えている。中国山地では過疎と高齢化が進んで集落が疲弊し、維持できなくなってきた寺が一つ、また一つと消えている。住職のいない寺も増えている。広島県...
消費税率が10%になり、消費者の節約志向は一層高まりそう。そこで注目したいのが中国地方発のファッションレンタルサービス。インターネットを使って物や技術を共有するシェアリングエコノミー(共有型経済)の...
総菜や弁当など調理された料理を持ち帰って食べる「中食」。消費税率が10%となる明日からは、いっそう注目されそうだ。外食は10%だが、持ち帰れば軽減税率が適用されて8%になって「お得感」がある。共働き...