現在、JavaScriptが無効になっております。 中国新聞デジタルでは、WEBサイトの一部機能にJavaScriptを使用しており、JavaScriptが無効となっている場合、サイト内の情報が正しく表示できない可能性があります。
1月5日は母の誕生日でした。生きていれば92歳。呉市の実家で父と「母を偲(しの)ぶ会」を開き、その模様をネット配信しました。
2016年6月末。これから始まる介護サービスの関係者が全員集合して、母との顔合わせをしました。
母が「要介護1」と認定された数日後。地域包括支援センターの高橋さんが、ケアマネジャーの小山さんを連れて来訪されました。
要介護認定の聞き取り調査の時、父が調査員さんにした話の中には、初めて聞くものもありました。母の紙おむつの話です。
父がやっと母の要介護認定を申請する決心をした2016年に話を戻しましょう。
今回も引き続き、100歳を迎えた父のことを書こうと思います。
ことしの11月1日は信友家にとってめでたい日でした。「わしゃ100まで生きるぞ」が口癖の父良則が、宣言通り100歳を迎えたのです。お父さんおめでとう!
母の介護サービスを受け入れ、元気をなくした父が心配で、両親の数十年来のかかりつけ医だった佐々木先生に相談に行きました。もう引退されていましたが「そりゃあ心配なねえ。ちょっと顔出すわ」とわが家までわざ...
介護サービスを受け入れる決心をした父は、もう後ろを振り返ることはありませんでした。それからは持ち前の熱心さで、猛然と勉強を始めたのです。私が番組作りのために持ち帰っていた介護関連本まで「わしにも読ま...
地域包括支援センターの高橋さんは、相談に行った翌日にはもう両親を訪ねて来てくださいました。
1月5日は母の誕生日でした。生きていれば92歳。呉市の実家で父と「母を偲(しの)ぶ会」を開き、その模様をネット配信しました。
2016年6月末。これから始まる介護サービスの関係者が全員集合して、母との顔合わせをしました。
母が「要介護1」と認定された数日後。地域包括支援センターの高橋さんが、ケアマネジャーの小山さんを連れて来訪されました。
要介護認定の聞き取り調査の時、父が調査員さんにした話の中には、初めて聞くものもありました。母の紙おむつの話です。
父がやっと母の要介護認定を申請する決心をした2016年に話を戻しましょう。
今回も引き続き、100歳を迎えた父のことを書こうと思います。
ことしの11月1日は信友家にとってめでたい日でした。「わしゃ100まで生きるぞ」が口癖の父良則が、宣言通り100歳を迎えたのです。お父さんおめでとう!
母の介護サービスを受け入れ、元気をなくした父が心配で、両親の数十年来のかかりつけ医だった佐々木先生に相談に行きました。もう引退されていましたが「そりゃあ心配なねえ。ちょっと顔出すわ」とわが家までわざ...
介護サービスを受け入れる決心をした父は、もう後ろを振り返ることはありませんでした。それからは持ち前の熱心さで、猛然と勉強を始めたのです。私が番組作りのために持ち帰っていた介護関連本まで「わしにも読ま...
地域包括支援センターの高橋さんは、相談に行った翌日にはもう両親を訪ねて来てくださいました。