くらし
「避ける」から「慣れる」へ 気になるアレルギー、卵いつから
2019/5/2 10:59
赤ちゃんにいつから卵を食べさせようか―。アレルギーを気にする保護者は少なくない。国はことし3月に指針を改定し、鶏卵を初めて与える時期の目安を、従来より早い生後5〜6カ月と明記した。食物アレルギー対策の基本は「恐れのある食品を避ける」から「少しずつ食べて慣れる」に変わってきた。予防や治療の考え方のポイントを知っておこう。
(ここまで 161文字/記事全文 1518文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
くらしの最新記事
-
コロナワクチン「安全性は大丈夫?」 広島大大学院・坂口教授が解説 (2/16)
国内でも接種が本格化する新型コロナウイルスワクチン。「急ごしらえのようだけど安全性は大丈夫?」「そもそもどんな仕組みで予防できるの?」など、さまざまな疑問があるだろう。ウイルス学が専門の広島大大学院...
-
-
高級食パン、アレンジで味わう 家で楽しむ「プチぜいたく」【動画】 (2/12)
最近盛り上がっている高級食パンブーム。もちもちしっとりした食感と上品な甘みが人気で、広島市内でも専門店が増えている。そのまま食べてもおいしいが、アレンジするとさらに楽しみが広がる。安佐南区のフードコ...
-
病気遠ざけるセルフケア 広島大名誉教授の土肥医師が著書 自律神経整える「耳こすり」や「腹式深呼吸」を紹介 (2/9)
移植医療の発展などに貢献した広島大名誉教授の土肥雪彦(きよひこ)医師(85)=広島市佐伯区=が「自己治癒力を目覚めさせる土肥メソッド」(南々社)を出版した。「自分が病気を治す」と思い込んでいたという...
-
使うほど染まる、ご当地インク愛 文具店がゆかりの色 旅行気分、日常に彩り (2/6)
厳島神社の大鳥居の朱色や、福山市の鞆の浦に沈む夕焼けの色。全国各地の文具店が地元の名所や特産品から連想する色をインクにして売り出し、「ご当地インク」として人気を集めている。さまざまなニュアンスの色が...