くらし
クローゼット どう整理
クローゼットの整理に悩む広島市西区の会社員女性(36)からの相談です。
「衣替えの季節になると毎回思います。何で、こんなにクローゼットが服であふれかえっているんだと。秋冬の服をしまう時に、いらないものは処分してしまえばいいのですが、もったいなくて捨てられない。皆さんの整理術を知りたいです。すっきり捨てるための気持ちの切り替え方も教えてください」
【読者からの回答】
★3年着なければ処分
目安として3年着ない服は、ほとんど一生着ることがない服だと聞いたことがあります。処分するときは「売る」「あげる」「捨てる」の順番で考えます。クローゼットの中身が少なくなれば、購入する楽しみも増えますよ。(尾道市・主婦・57歳)
★必要な服だけを購入
着ない服の衣替えにかかる時間と労力の方がもったいないです。私は欲しいと思ってもすぐその場で買わず、冷静になって時間を空けて本当に必要と思えたら買います。1着買ったら同じアイテムを1着処分するようにしています。(福山市・パート女性・51歳)
★着なかった理由分析
あまり着ていない服を手放すのはもったいなく感じます。でも、着心地が悪い、サイズが合わないなど、何か理由があるはずです。着なかった理由を分析しましょう。それを踏まえて今度買う時に注意すれば、服の管理が楽になると思います。(広島市西区・主婦・34歳)
★リサイクルも選択肢
もったいないと感じるのであれば、リサイクルに出すこともできます。買い物券と交換してくれる洋服店もあります。処分してしまえばなんてことなかったと感じますよ。(佐伯区・パート女性・38歳)
★ポリ袋に一度入れる
服を整理したい時、私は資源ごみ(古着)の回収日の1週間前から、クローゼットの前に大きなポリ袋を用意します。クローゼットを開ける時に目を通して、捨てられそうな服はその場で袋に入れます。何日かして気が変われば戻すこともできます。袋に残った分だけ捨てる習慣を付けたらいかがでしょうか。(安佐南区・主婦・46歳)
【係から】
なぜか、はがきや手紙での回答をたくさんいただきました。整頓に敏感な方は筆まめなのでしょうか。「収納スペースを一定に保ち広げない」「衣替え以外の時季にも整理する」などの提案もありました。私もたんすの肥やしがあります。自分ルールを決めてみようかと思います。(鈴木大介)
【お答え待ってます】ジョギング 継続のこつは
春にジョギングを始めたいと考えている広島市西区の会社員男性(35)からの相談です。
「暖かくなってきたので、ジョギングを始めようと思っています。日頃の運動不足を解消したい。いつの日か、マラソン大会にも出てみたい。ただ、これまでも何度か試みているのですが、恥ずかしながら三日坊主です。長く続けるにはどうすればいいでしょう。こつがありますか」
回答や質問をお寄せください。〒730―8677中国新聞社文化部「よろず相談室」係▽メールkurashi@chugoku―np.co.jp▽ファクス082(291)5828へ。掲載分には図書カードをお送りします。匿名希望でも、住所、名前、職業、年齢、電話番号を明記してください。
リタイアした夫(66)に自分の食事ぐらいは作ってもらいたいという広島市佐伯区の女性(62)からの相談です。 「夫は仕事を辞めてからも全く料理をしません。私がパートからへとへとで帰ってきても、食事が出...
息子のバレンタインチョコのお返しに悩む広島市東区の女性(39)の相談です。 「小学5年の次男はクラスの女の子たちから、毎年バレンタインデーにチョコレートを7個くらいもらいます。高そうなチョコも、そう...
夫の一方的な話し方にうんざりしている広島市佐伯区の主婦(50)からの相談です。 「5歳年上の夫は自分ばかりしゃべりたがります。話題は、自分が好きな野球や会社での出来事など。私が聞き役に疲れていてもお...
客からの理不尽な要求「カスタマーハラスメント」(カスハラ)に悩む広島県北部の女性(56)からの相談です。 「美容室で働いています。1人に1回限りのサービスを強引に2回受けたがる客がいます。割引券以上...
コロナ禍で帰省が難しい年始、お年玉をどうするかに悩む広島市の会社員男性(45)からの相談です。 「新型コロナウイルスの感染防止のため、年末年始の帰省を諦めました。気になるのが親戚の子へのお年玉。コロ...